※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママ
ココロ・悩み

先輩ママさんたちに質問、ご相談です😭産後潔癖症がひどくなったうえ、感…

先輩ママさんたちに質問、ご相談です😭
産後潔癖症がひどくなったうえ、感染症が怖くてたまりません。
9ヶ月の子がいます。保育園にはまだ行っていません。

胃腸炎などの感染症ってどこからもらいますか?
嘔吐恐怖症で胃腸炎がこわくてかなりビビってます。生きづらいほどに、食べることが苦痛になることもあるほど毎日苦しいです。
保育園に行ったらどうしようもなくなるので覚悟はしているつもりなのですが、自宅保育の間だけでも落ち着いて過ごしたいです…

基本出かけるとしても車移動でベビーカー、抱っこ紐。
おむつ交換台や授乳室は使いません。
支援センターも行きません、友人とランチは行きますが極力なんにでも手を触れないようにしています。
手洗いできないときは消毒(黄色の手ピカジェル持ち歩いています)しながら外に出て…。
ひどい時は買い物してきた食品や、日用品などのパッケージなどにも菌やウイルスがいるのではないかと思い、大丈夫ではあると思いつつもすべてに消毒液をかけたり拭きたくなります。

こんな生活苦しいです。多少の菌も必要なことはわかっています。特に胃腸炎がこわくてたまりません。
どうしたらいいでしょうか。

コメント

♡

失礼だったらすみません、強迫性障害気味かなと思いました💦
一度医師に相談すると少しでも楽になると思います( ; ; )

  • ママ

    ママ

    自覚しております…なかなか受診のタイミングが取れず…

    • 16分前
  • ♡

    今9ヶ月ならまだそこまで動かないうちが行きやすいと思います。これからもっと動くようになり支援センターや児童館に行くようにもなると思いますし💧

    私も嘔吐恐怖症で胃腸炎本当に恐怖でしたが自宅保育期間中にどこでもらったのか上の子から始まり一家全員でなりましたが徐々に耐性ついてきました🥹
    最初は私も泣きながら吐いたし片付けました🥶

    • 4分前
はじめてのママリ🔰

1つ言っておくと、ベビーカーは高さが低いので
普通に大人が歩いてるよりも感染する確率は高くなります!
菌は下の方に落ちていくので💦
なので同じ場所に居ても大人より子どもの方が感染する可能性が高くなります😱
なので出来るなら人混みは抱っこ紐を対面抱っこの方がベビーカーよりはリスク減らせます!

かと言ってあんまり菌から守りすぎても
免疫力が下がって弱い子になってしまっては
貰いやすくなってしまう原因にもなるので
消毒しすぎもあまりよくないです🥲


でも気持ちはめちゃくちゃわかります😫

  • ママ

    ママ


    高さ!!!
    基本的に広い場所に行くときはベビーカーメインだったのですが気をつけます😭😭

    菌から守り過ぎたくない気持ちもあるのですが、どこまでなら大丈夫、どこからがちょっと怪しいかなとか考えたらキリがなくて…
    極端な話、とりあえずノロ、ロタ系の胃腸炎を避けられれば…くらいの考えです…(笑)

    • 19分前
まる子

たぶん悪くなったものを食べちゃったのか、胃腸炎で下痢が1ヶ月続いた事がありました。それで、お尻に負担がかかって痔になってしまい、病院に行ったら、手術の必要な痔なのか、薬で治る程度なのか判断するために、おじさん医者2人にお尻をぐりぐり触られて、恥ずかしくて死にそうって思いました。20代でした。でも、今めちゃくちゃ元気に生きてますし、笑い話になってます。お母さんって、強くなる可能性秘めてるので、変わらない自分を怖がるより、成長する自分を信じても良いと思います。気持ちでは、そっちを向いてると思うから。

  • ママ

    ママ


    成長する自分😭
    ありがとうございます、強くなりたいです

    • 15分前
ままり

その子によるの大前提ですが、胃腸炎とかは保育園入ってからですね🤔自宅保育で感染症は子供3人いますが一度もないです。みーんな保育園行ってからです🤣

ただ保育園入ったらマジで年一では必ず胃腸炎罹って自分もくらいます・・・😂