※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

愚痴です。疲れました。長文です。私はフルタイム勤務で、早勤務遅勤務…

愚痴です。疲れました。長文です。

私はフルタイム勤務で、早勤務遅勤務、夜勤などある変則勤務をしています。
夫は9時から残業含め、19.20ごろまで働いています。
私が遅勤務や泊まり勤務のとき、(週2から3程度)うちの母に保育園へ迎えに行ってもらい、21時くらいまで夫といてもらっています。
私としては、1夫に残業を調整してもらい、私が夜勤や遅勤務のときは早めに帰るなどしてなもらいたい2夫が帰ったらすぐうちの親に帰ってもらう、などしてほしいのですが、なかなかそうも行かないらしいです。
親も車で片道45分くらいかかるので、しんどいとは思います。ただ当の母本人は孫命タイプのため、楽しそうにはしています。

ただ、最近うちの父親が「同居すればよいのに。母が大変なのをママリ(私)は知っているのか。夫にもっと言ってきかせるべき」などと言っていると母がよく言ってきます。私はしんどいなら来なくてもよいと言うのですがそういうことではないと言います。たぶん同居してほしいということなんだと思います。

私としては、私が家にいる時間には母の援助もないし、母がくる日の遅勤務のときと夜勤のときは、出勤前に夕ご飯も作ってから出勤している、また早勤務や日勤のときも夫は残業で遅いのだからワンオペです。
できることは全部しているつもりですし、もう変則勤務の所は3月で辞める予定です。
あと約半年だけ同居するにしても、また保活をそこだけする、さらに引っ越しとなると大変です。

そこまでしているのに最近、上に書いたようなことを言われもう疲れました。
あと普段の夫も疲れ切っておりほぼ戦力外ですそれも疲れました。

コメント

はじめてのママリ🔰

しんどいなら来なくていいよ。って言うなら最初からお母様に頼まないで。って思ってしまいました。
娘が大変なら助けてあげたい。頼ってきた。=夫婦だけでは回せない状況なんだ、助けなくちゃ。ってなりませんか?

話は変わりますが、
同居はお母様に3月で変わるから!と言い、しなくていいと思います。
この先もお母様に頼るなら同居する方がお互い良いとは思いますが…。
夕ご飯を作ってる。とはお母様達の分も入っているのですか?
なしならば、お母様の負担はまぁまぁ大きいですよね。
往復の移動からのお父様のご飯や家事など。
通常で大変な所にお孫さんのお相手。それなら移動の負担を減らしたいと思っての同居なのかも知れないですね。

可愛い時期ですね!メンタル強化時期ともいえますが。
私の子は夫拒否時期があり、大変でした。でもそこを乗り越え、絶対ママっ!がなくなりちょっと私の方が寂しくなってしまいました。
話がゴタゴタしてすみません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    夕ご飯は、母の分も作ってます。
    母の負担が大きいのも分かっているので転職を決意しました。
    母には時々お金も渡しています。
    他にできることは何かありますか。

    母が来て恩恵があるのは夫、でも親は私に言ってくるし、夫に言っても暖簾に腕押し、板挟みに疲れました。
    とにかく、いま疲れきっています。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    追加ですが、親には転職のことはもう話しています。今の状況は3月までと伝えています。
    失礼しました。

    • 56分前