※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園でお友達に怪我をさせてしまった時の対応について質問です2歳の…

保育園でお友達に怪我をさせてしまった時の対応について質問です

2歳の娘ですがまだ言葉がたりず押し合ったり噛みついたりと気が強いです
ただ2歳クラスでは頻繁にあることでお互い様だとおもっていますし先生にもよく言われます。娘も噛まれたこともありますが、娘がお友達に嫌なことをしてしまったのかなと思ったりもします。ちゃんと言葉で伝えられるように成長してほしいなと日々おもっています。

園での方針はおそらく噛まれた子の親には噛んだ子の名前はつたえず先生が謝り、噛んだ子の親にはどの子を噛んだか報告がいくようになってます。
親同士のトラブルを防ぐためかな?とおもっています

今回、娘がお友達の顔に引っ掻き傷をつくってしまい
血がでてしまったようではじめて相手の親にも謝っておいてくださいと言われました。

みなさんの園では傷の大小で加害の親が直接謝る場合がありますか?

引っ掻いてしまった子には大変申し訳なく、早急に謝罪をしようと思っています💦
今後も娘が加害をしてしまかもしれないと思うと不安です😢
どういった怪我をさせてしまった場合、直接相手の親御さんに謝る形になるのか園の先生に聞いてみてもいいのでしょうか💦
どんな風に先生に聞いたら当たり障りないでしょうか😭
また初めてのことなので謝る際に気をつけた方がいいことなどあれば教えてほしいです😢💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの園は、噛んだり怪我させた側のお友達の親には何も報告ないです。(よっぽど大きなトラブルや怪我は別ですが)怪我したお友達の保護者には一言報告がありますが誰がとかはトラブル防止のため言わないです。

血が出たからですかね?病院行くほどの深い傷だったのでしょうか?💦

わざわざ聞かないです、、このタイミングで聞くのは火に油を注ぐというか、、とにかくイヤイヤ期でも、ダメと根気強く教えるしかないと思いますし、逆に娘さんが他のお友達から怪我させられることもあると思うので、今回は園から謝ってと言われてるなら謝罪し終わりでいいと思います。

あーたん

長女の園では未満児の時は教えてくれなかったですが以上児さんになると聞けば名前を教えてくれました。

出会い頭にごっつんこしてお互いにたんこぶができた時、その話を聞いていたタイミングで相手の親がいたので謝りました。

娘が噛まれた時噛んだ親が朝の送りの際に謝罪してして、されるなんて思ってなかったのもありびっくりしましたが嬉しいかったです。

謝る際はお子さんもいればお子さん本人にも伝えてあげるといいと思います。
私は「これからも仲良くしてあげて」と言われたのは嬉しかったです。

はじめてのママリ🔰

保育園は相手の子は教えないって入園時にから言われていました。

もしかしたら、誰がやったのか。相手の親が聞いたんじゃないですか?

ただ、今回その質問はしない方がいいと思います💦
どう聞いても納得していないと思われますよ💦