※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

10ヶ月 離乳食の椅子で悩んでいます。もともとはすくすくのハイチェア…

10ヶ月 離乳食の椅子で悩んでいます。

もともとはすくすくのハイチェアを使用していましたが、立ち上がりが激しく、危なっかしいので、テーブルに差し込むタイプの椅子を使用してローテーブルで離乳食を食べています。

ですがその椅子でも立ち上がってしまい、立ち上がるまでは許容し、椅子から出たらおしまいにしているのですが、机にも足を上げるようになりました。
まだ言葉で注意してもなかなか理解しにくい月齢なのは理解していますが、机に乗っても食べさせるのは抵抗があります。

また、差し込むタイプの椅子は足裏がつかないのでその点もきになっていて、、
どのような椅子を使って食べさせればいいのか悩んでいます。
とりあえず動きたい欲がすごく、机にあげた足をおろすと大泣きし、食事終了となってしまうことも多く疲れます😇

チェアベルトを使って肩ベルトも試しましたが動けず大泣きでした、、
なにか使用してよかった椅子などあれば教えていただきたいです。

コメント

ままり

その月齢では危なっかしくてハイチェア使ったなかったです。
赤ちゃんの頃から使っていたハイローチェアの背もたれを起こして座らせてました!方ベルトあるし付属のテーブルはめると抜け出す余地なしです!

あと食事のルールは家庭それぞれですが、うちは動き回っても食べさせてました。いつも追いかけながらなんとか食べさせてました☺️特に1歳台はひどかったです。2歳になり時々一時預かりを利用していましたが、その時はちゃんと座って食べているそうで驚いた記憶です。家では最後まで座ってられなかったですが、3歳で入園したら家でも座れるようになりました✨
2人ともそんな感じでしたよ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭
    コンビのネムリラ使っていることもあったのですが、足裏がついた方がいいとのことでハイチェアに変えました。いまは差し込むタイプにしてるので、もはや足台とは、という感じです😂

    食事のルールについてまさに悩んでいるところです、、いまの月齢でどこまで許容するべきか、癖にならないか、、
    座れるようになったとのことで少し希望が持てます😭

    • 2時間前
  • ままり

    ままり

    足が床につくのはもっと後からでもいいと思います✨✨ハイチェアでもまだベルト必要な時期ですよね?=まだちゃんと座れていないので、まだ足まで意識しなくてもいいかなぁと思います☺️

    きちんと最後まで座って食べられたらそれが一番ですが、3歳くらいまではなかなか難しいかなぁと思います、、、

    • 2時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ベルトは役割を全く果たしてないくらいに、すぐに抜け出されてしまいます😇

    食事ほんと色々むずかしいですよね、、
    どこまで許容するか、区切りをつけるか考えていきます😭

    • 1時間前