※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校のクラブ活動って何がありますか?スポ少とは違うものがあるのです…

小学校のクラブ活動って何がありますか?
スポ少とは違うものがあるのですか??
音楽会で、お琴とバンドがあるのはわかったのですが
あと何年生からですか?
楽器とかだと備品の劣化も親が購入ですか?😭

コメント

ママリ

スポ少は習い事なのでサッカーやバスケ、バレー、野球あたりがメジャーですが、クラブは授業の一環で、うちの学校は4年生からです。
うちはドッチボール、バスケ、卓球、化学、家庭科、音楽とかがあります💡

楽器も貸し出しです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ある小学校では楽器のほんの少しの備品は親が購入と聞いて💦

    スポ少は習い事になるんですね😔
    その考えなかったです😱
    スポ少は何?状態でしたので💦

    グラブ活動でも充分ですかね?
    支援級に通ってて多分小学生の間は放課後デイも必要ですし😭
    習い事させれる経済力や送迎むりなので、送迎は近隣校との合同のスポ少なので…

    • 1時間前
  • ママリ

    ママリ

    定期的にPTA会費の方から壊れたものを買い直したりはあるようですが個人的に買うのはうちはないです💡

    スポ少は習い事なのでみんながやるものではないですし、入会してお金払って習う感じですね💡
    保護者やパパコーチ、学生コーチが主導でやるところが多いです!

    クラブで充分かはちょっと微妙ですね😅
    うちの学校でいえばクラブは月1、1時間だけですし、4~6年生までいるので上手くなると言うより、楽しくワイワイやって終わりって感じです🤣

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そうなんですね!!
    楽しくワイワイが1番です☺️
    支援級でも参加できるのかとか、参加させたいこと伝えてみます!

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちは4年生からです!
たくさんあるので全部はわからないんですが、パッと思いつくのはドッチボール、バスケ、卓球、クラフト、工作、アクアビーズ、日本舞踊、琴、イラスト、手芸、縄跳び、サッカーですかね!
他のクラブは分かりませんが、うちの子は手芸クラブで各自裁縫セットを持参です😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    どのくらいの頻度でグラブ活動ありますか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月1で1時間ありますよ🙂‍↕️💗

    • 1時間前
まろん

クラブ活動は4年生から始まりました。
支援級在籍ですがありますよ😌