小学校1、2年生のお子さんのママさん、学校終わりの児童クラブや学童は…
小学校1、2年生のお子さんのママさん、
学校終わりの児童クラブや学童は利用してますか?
私は仕事が時短勤務なのでちょうど近所の子供たちが下校するのを見ながら帰宅しています。
2時半〜3時くらいの間でよく見かけてます。
仕事が忙しいと少し帰宅が遅くなるし、早ければ子供よりも早く帰宅出来そうな気がします。
市のホームページによると利用しない月があったとしても児童クラブに在籍してる限り毎月決まった利用料を払わないといけないそうです。
ここが迷っているポイントで、
使わない月があるかもしれないのに利用料払うのか…と思ってしまい😅
特に時短勤務してるママさんにどうしてるかお聞きしたいですー😭
- 初めてのママリ🔰(6歳)
はじめてのママリ🔰
施設によって差はあると思いますが、一時利用みたいな形で月に15日以下の利用の子は毎回支払う形での利用もできると思います。
夏休みだけの利用とかもあります。
帰宅時間にバラツキが出るなら低学年のうちは学童利用の方が良いと思いますね🙆
思っていたより頻繁に4時間授業(給食食べて終わり)の日が多かったので、学童利用せずに乗り切るのは低学年のうちは結構大変かなぁと思います🤔
はじめてのママリ🔰
1年生は4時間の日は2時くらい、5時間の日は3時くらいのどちらかだと思います👍
早帰りの日とかもちょこちょこあります!
なので、その時に対応出来るなら長期休みだけでもいいのかなと思います!
でも、うちの地域は冬休みと春休みは通年で通わないとその都度申請して通らない場合もあるので、通年で通わせてます👍
⭐︎27⭐︎
息子の所は学童に入れる条件が厳しく、フルで働くか、時短にするかの2択で、まだ下も小さいので時短にしてます!
学童に入れてないと夏休みなど大型連休も利用できません。
今は平日のみの9-13時、水曜だけ給食後下校なので9-12時で働いてます!
𖠋𖠋𖠋
扶養内パートにしてるので学童の利用はなしです。
利用するなら申し込みの争奪戦に参加しないといけないしひと月18000円するし長期休みはさらに高くなるのと学童利用するなら小4の上の子も一緒にしたいのでそうなると倍の金額になるのでなしにしました💦
学童はフルタイムの方が多い気がします🤔💦
でも1/3~半分程の子は学童を利用してる気がします。
らすかる
一応16時までの時短ですが、利用してません。
子供は15時10分に帰ってきます。
6時間の時は16時10分です。
入りにくいというのもありますが…
夏休みなどの長期休みが困る場合、4月から入っている方が良い気がします。
長期休みだけ希望の人多いので中々枠無いです💦
ママリ
時短で利用してます。
お迎えは17時過ぎです。
学童が必要ない日より、必要な日について考えたほうが現実的だと思います。
1年生の4月なんて給食始まるの中旬以降とかなのでそれまで1週間は昼前に帰ってきます。
そもそも学童使わないと入学式までずっと家にいることになるので、その期間どうするか?
あとは夏休みの長期休みをどうするかです。
有給使ってなんとかなるのか?
欠勤するのか?誰かに頼めるのか?とか、考えて決めたほうがいいと思います。
コメント