※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

お祭りの楽しみ方…家族でお祭りに行くと、夫は人混みが嫌いなので早く帰…

お祭りの楽しみ方…
家族でお祭りに行くと、夫は人混みが嫌いなので早く帰りたそうでイライラしてます。祭りの運営側の仕事にも携わることがあるため、のんびり楽しんでる姿を同僚に申し訳なく思うのかもしれません。

出店の衛生面も気になるらしく、夫は基本買いません。でも子どもたちは当然食べたくなるし、それも祭りの楽しさだと思うので私はなるべく買います。
でも、祭りのその場では食べず家に持ち帰って食べるよういわれます。

だから家で、冷えたものをあたためてたべます。

人それぞれだとは思うし食中毒のリスク、節約への意識を考えるとそれも悪くないとは思います。でも…全っぜん楽しくないです😂

私が一人で子どもたちを連れてきたときはわりと、欲しがるものを買います。もちろん子どもたちにはお財布もたせて、その範囲内ですが。ガチガチに管理はせずお母さんのおごり~とか言って緩めに買ってます。それも祭りの楽しみだよなと勝手に決めて。

私がよくないのはわかるのですが、お祭り楽しみたい、そんな記憶をつくってあげたいという私と早く帰りたい夫、どちらも楽しむにはどうしたらいいでしょうか

コメント

はじめてのママリ🔰

どうしても旦那さんも一緒じゃないとだめですかね?😭
苦手な場所にわざわざ一緒に行くよりお友達と一緒に行ったりしたほうがお互いしんどくないかなぁと思ったりしました💦

私の父も人混み嫌いな人だったのでお祭りは一緒に行った記憶ないです!ディズニーも母とお友達と行きましたね〜!仕事人間で家にいる時間が少なかったのもありますが🥺

ママリ

衛生面がどうとか家で食べた方が安いとか気づくのは大きくなってからでいいと思ってます😂
そのうち友達と行くだろうし楽しい思い出だけでいいかなと思ってます😥

早く帰りたい旦那を家に置いておくしかないですね💦旦那さん何しに行ってるんですか??我が家もそうですが、列にイライラする旦那をみるのが1番イライラしませんか!?私も今後は子供と2人でお祭り行こうと思ってます😂