※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫婦の負担バランスについて相談です。経済力、家事、育児、生活におい…

夫婦の負担バランスについて相談です。
経済力、家事、育児、生活においておおまかにこの辺りを夫婦でどう負担するか=自分はどこでバリューを出すのかが夫婦関係の継続に大切であると個人的には考えています。
全ての負担が自分に偏っていても愛せるなんて幻想だと思ってます。笑
皆さんはどう考えますか?
私は現状全てが自分寄りになっていて、結婚6年目でどんどん夫に嫌気がさしてきてしまいました。子供は一人で、喧嘩もなく穏やかに過ごせてはいるので離婚の予定はありません。でも、夫を自分より下に見てしまうというか、、複雑な気持ちです。
夫婦関係維持していきたいと思っているので、どこを夫に求めるのか話し合いました。地方在住で33歳夫の年収が520万なので、35歳までに600万を目指すと約束はしてくれましたが、正直お金は私も持っているので、お金の面以外で求める方が良いのかもと思い始めましたが、家事育児は私があまり苦ではないので、中途半端に夫に頼んで期待通りじゃなかった時にあれかなーと思ったり。
経済力、家事、育児以外で何か求められるところありますかね?専業主婦になりたいとかはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

奥さん側へのケアですかね?
私の場合はメンタル面がやられるとすぐ体調が変化するので、体にしろ心にしろケア欲しいかもです

はじめてのママリ🔰

育児家事が苦じゃないのであればお金以外に求めることは、
例えば旅行の時に予約や計画を全てしてもらうとか運転してもらうとか
マッサージしてもらうとか、何もない日にプレゼントくれるとか
そういうことで私は愛を感じます😌笑
現に旦那は、上記のことしてくれないので冷め切ってます🤣