※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夫が子供の面倒を見ている時に寝ます。最近子供が朝6時前に起きることが…

夫が子供の面倒を見ている時に寝ます。

最近子供が朝6時前に起きることが続いていて、起きたらかなりうるさく騒ぐため夫がリビングに連れていってみてくれています。私が行くよと言っても『いいから』と言われます。

私は下の子の授乳で2時間毎に起きているため寝かせてもらってますが、8時には起きて旦那と交代しています。

そこから旦那はまた寝るって感じなんですが、この朝6時から8時までの間は、リビングでYouTube見させてその後ろで旦那はガチ寝していることが多いです。
朝ごはんも食べさせたり食べさせなかったり色々です。

今朝は、オムツも変えてくれていなくてズボンまでびしょびしょでした。

正直、あんなにガッツリ寝るなら見ている意味がないし危ないのでこれからは私が変わりますが、旦那はそれなりに寝ているはずなのになんであんなに寝てしまうのか分かりません。
私が8時に変わった後も2時間は寝ているので、1日合計6〜8時間は寝ている計算になります。

男の人ってこんなもんなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

すごーーーくわかります!
なんであんな感じなんですかね。

オムツくらい替えて
ごはんも食べさせてほしい
寝るなら私が降りるから
って言いたいけど言ってしまったらそれはそれで大変になるし迷いどころですね😥

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります💦
    私がやるからっていうと機嫌悪くなるし、めんどくさいです😅
    やるならちゃんとやる、って難しいんですかねぇ

    • 1時間前
はう🔰

それは疲れが取れにくい食事をしてる事や環境(寝床)で寝ているから。
ガッツリ寝がちなだけです。

あと、体内時計がくるってるのも要因としてあります。