※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおぞら
ココロ・悩み

ADHD傾向(診断はまだなし)な息子…そうやろうと思い、色々と接し方を考え…

ADHD傾向(診断はまだなし)な息子…

そうやろうと思い、色々と接し方を考えては

いるのですが、結局うまくいかずに

ボッカーン!です…🤯

はよして!はよして!はよしてーーー!の連続😭

そういうのが続くと良くないのも分かりますが、
(余計に遅くなったりしてます)

本当に言う事聞かなくて…

皆さんどうしているのですか?

ずーっと課題としては、朝の準備と夜の片付けです😓

来年小学生で、宿題も入って来るし…

何とかしたい物ですが、なかなかうまくいきませんね😭

うろつき魔次男もいるし、長男ばかりに構えないし😩

以前の質問で回答いただいた、タイマーや、

紙に約束を書くなどしても、あまり効果ありません😭

タイマーは、てぃ先生も効果あると言ってたけどな〜😢

コメント

はじめてのママリ🔰

超スモールステップでできたらめちゃくちゃ褒める!!
朝は、ママとお着替え競争!
やる気なさそうでも「どーしよーママ〇〇くんに買っちゃう〜って言いながらゆっくり脱ぐ」と着替え始めます🤣

やっぱり本人が困らないと変わらないので、小学校入学してから忘れ物して困ったり遅刻して困って朝の遊びできなくて悲しくなったりして、変わりますよ!

はじめてのママリ🔰

ADHD の息子がいますが特性なのでポカーンは頭から抜け落ちてるのである程度はできでもやはりルーティンでこなすが一番身に付くと思います 
 
言うこと聞かない とできないは別に考えた方がいいです
 
それでも習慣にしたらできることも増えます