※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

実家に子どもと行っていたのですがその分やりたい家事がたまって主人に…

実家に子どもと行っていたのですがその分やりたい家事がたまって主人に洗濯と子どもの靴洗いをお願いしていました。
実家にいくのも疲れたのですが帰ったら乾燥機にかけたものを片付けてなかったり靴も底を出してなかったので砂がけっこう入っていて主人に強く言ってしまいました💦

今週は娘のおねしょでマットレスの掃除が大変だったり
歯医者に連れて行ったりいろいろ体力的にも疲れたし
実家に行って帰ってきたら荷物やスーパーで買い物してきた物を片付けするのも大変なのに言うまで何もしてくれないことにイライラしてしまいます😭

平日は仕事から帰ってきて遅めの昼ごはん兼1人の時間は毎日30分でそれ以外は子どもの習い事や一緒に遊びながら家事をしていて今回爆発してしまいました。

家事も自分がいろいろやった方が早いことは分かるんですけどちょっとは言わないでも気づいてやって欲しくて、でも今日言わないと分からないと言われました。

これは子どものことや家事がどれだけあるか書き出して伝えて協力してもらうほうがいいのかその都度やってほしいことだけを伝えるかどちらが良いのでしょうか?

まとまりがない文章ですみません💦批判はなしでお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私も似たような働き方してます!
14:00ぐらいに帰宅して、その後に長男が学校から帰ってきて、宿題やらピアノやらチャレンジやらのタスクの声掛けと見守りをし、その後週4で習い事の送迎&観覧です😂しかも2歳児を連れて(笑)
クタクタになりますよねー。

ただ、以前は正規雇用フルタイム(なんなら毎日10時間勤務)、寝かしつけまでワンオペで子育てと両立していたので、当時と比べると今は天国ですね🤣

今の働き方を選択できたのは主人の稼ぎあってこそだなと私は常々思っています。主さんもそれは同じではないでしょうか?
平日に歯医者に行けるのも、フルタイムで働いてくれている主人のおかげです。以前は土曜日にしか受診できず、貴重な休日を半日潰すのが毎週恒例でした。平日に受診を済ませられるのは本当に幸せなことだなといつも感じます。病院も土曜午前よりどこも空いていますしね😆
実家に行ける距離に住めているのも幸せなことだと思います。

時々、「私ばっかりこの家のいろんなこと回してない?私が突然居なくなったらどうなるんだろう。」と考えることがあるので、すごくお気持ちは分かります。
「夫が知らない家事リスト」って検索してみてください😂それ見るだけで、分かる分かるー!とスッキリしますよ(笑)
私はリスト見せずにその都度お願いしています。はじめは細かく要望を伝えていました。
今回みたいに、やったことにいろいろ言われると「気づいたことを積極的にやる!」は絶対にやりにくくなると思います😂
私も同じように言ってしまっていたので、お気持ち分かります。
なので、細かく「あーして、こーしてほしい!」と指示するようにしました。
うちの主人もはじめは頼りないなーと感じていましたが、今はすごく頼もしいです😊家事育児において居てくれないと困る存在です!
自分で出来る家事が少しずつ増えていくと、出来る範囲内で気が付いたことをやってくれるようになってきました😆
結婚10年目にして、今年からついに朝ごはんと朝のお世話は主人に任せきれるようになり、私は毎日家族で1番遅くに起床しています🤣
ご主人は言ったことはやってくれる方のようですし、細かく伝えてお願いしていいのではないでしょうか。
それを繰り返すうちに守備範囲が広がって、ご主人も積極的にやってみよう!と思えるかもしれませんよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    確かに主人も子どもの朝ごはんを準備してくれたり、お願いしたことはしてくれるのでやってくれていることに目を向けられてなかったです😅
    私も休みの日は1番起きるの遅いです💦

    これからイライラして何かを言ってしまう前にこのコメントを思い出そうと思います😭

    • 1時間前