※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しー
家族・旦那

旦那の家族との同居の我慢の仕方を教えてください。8年前に結婚し、1年…

旦那の家族との同居の我慢の仕方を教えてください。
8年前に結婚し、1年後には生後2ヶ月の長男をつれて旦那の実家で同居が始まりました。曾祖父母の介護をする義母を助けるためです。
義父母は共に朝早くから夜遅くまで仕事に出ており、介護が必要な曾祖父母は毎日デイサービスに行っておりましたが、基本家族7人分の家事は全部私がすることになり、曾祖母ともうまくやれず、義父母との価値観の違いにも悩み、同居3年目でもう無理だと子どもを連れて実家に帰りました。
その時は末っ子の里帰り出産と理由をつけて実家に帰り、旦那には同居をやめないのならばあなたの元には戻りませんと告げ、1年間別居をしました。
その後、旦那から義母の実家をリフォームしてそこに移り住もうと提案があり、そこには曾祖父が一人で暮らしていましたがあまり深く考えず同居をスタートしてしまいました。なぜそこでまだ旦那側の家族との同居を良しとしてしまったのか……今となっては本当に後悔しています。早く実家から出ないといけないという焦りもあったかと思います。

実際に暮らしてみて曾祖父との直接的な関わりはほとんどありませんが、私達が留守の間に勝手に子どものお菓子を食べられていたり、冷蔵庫の中の作り置きや炊飯器の中のご飯を食べ尽くされていたり、少しの距離なら靴を履かずに外に出て砂だらけの足で家の中を歩かれたり、トイレの使い方も汚く便器から尿がこぼれていたり。
一番嫌なのがお風呂は浴槽の中でタオルで体を擦るのでお湯は垢まみれ、洗面器は髭剃りをした後の髭まみれで、曾祖父が先にお風呂に入った日にはとてもじゃないけど子どもをお風呂には入れられません。
何度お願いしてもやめてもらえず、曾祖父との同居も今年で3年ですが、また心底嫌になってしまいました。今すぐにでも出て行きたいですが、これは私の辛抱が足りませんか?
我慢するというか、気にならない人間になりたいです。

コメント

2mama👼🏻

最後らへん想像しただけで気持ち悪いです💦

辛抱が足りないんじゃなく、旦那さんがもう少ししーさんの気持ちを考えてあげなきゃキツイだろうなと思いました🥲

私も付き合って結婚もしてないのに同居を4年させられ、家を買うのに義両親も一緒に住むとか旦那が言い出したので、それなら家は義両親の一軒家もあるんだし必要ないと言いました。
これは家を諦めるか、同居を続けなきゃの賭けでしたが🫠

結局同居解消したものの、毎週金土日来るしストレス。
それを毎日毎日我慢してるしーさんは本当にお疲れだと思います🥲

私の旦那は相談しても義両親よりの考えなので、言っても通らない事多いですが、しーさんは旦那さんに相談とか出来ないですか🥹?

  • しー

    しー

    妊婦さんに気持ち悪い思いをさせてしまってすみません😭

    ありがとうございます。我が家も同居の曾祖父に会いに義母は毎朝&休日もくるのでけっこうストレスです。

    旦那はなにも気にならないようにタイプの人間なので、愚痴れば共感してくれますが同居をやめるという考えにはいたらないようです。共感してくれるだけマシですが💦

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

いやいや読んでいるだけで爆発しそうになりました💣
もう3年もよく我慢していると思います😭しーさんが我慢するより、旦那さんなどに話してその状況をどうにかするほうが精神的にいいと思います‼️

  • しー

    しー

    こんなこと我慢しないといけない人生ってなんなん?って思ってます笑
    同居解消するということは現実的に無理そうなので旦那と離婚するか…ですね。
    でも私は人生を甘くみているかもしれません。シングルマザーになったら今の生活の比じゃないほど大変でしょうから。

    • 1時間前