※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生、男の子、水筒どの大きさでどこのメーカーのもの使われてますか?…

小学生、男の子、水筒どの大きさで
どこのメーカーのもの使われてますか?

またカバーは必要ですか😱?
男の子はよく壊すと聞くのである方が良いでしょうか😭

ランドセルに入れる事考えると
同じ容量でも
太い形より細い形の方が良いのでしょうか?

ちなみに中身なくなったら
学校にウォーターサーバーあるので
そこで水入れるのはOKらしいです!

今幼稚園はスケーターの600mlぐらいのもの使ってます!

コメント

まろん

1年生の頃からサーモス1Lを持たせています。
カバーと肩パッドがセットになっているものを使っています。校外学習のとき肩紐の水筒を指定されることはありました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    紐は確かに必要らしいので、紐付きでと思ってました☺️
    カバー付きの紐か、ただの紐かって感じですよね🤔
    今幼稚園にはただの紐持たせてて
    カバーはつけてないのですが
    カバーあるものの方が良さそうですね😊

    • 1時間前
  • まろん

    まろん

    水筒カバーはクッション機能があるので本体の保護にもなると思います☺️我が子は手先が不器用なのでカバーなしだと手が滑って水筒を落としやすいです😹

    周りもカバー付きの子が多い印象です。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😱
    うちも幼稚園はカバーや紐はなしで、
    紐は指定された時のみ持ってきてくださいのパターンなのですが
    水筒の底の部分若干凹んでます😫
    小学生になったら早々に壊されるのは回避したいので
    カバー付きのものにしておきます😊

    • 1時間前
ママリ

サーモスの600mlと1Lを使い分けてます!
ケース我が家は必須です🤣
ランドセル入らないので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    ランドセル、やっぱり入れてみて入るかどうかになりますよね💦
    近隣の小学生見てると
    大体ランドセルに入れずに肩紐でぶら下げてるので
    ケースついてるものの方が安心ですね☺️

    • 1時間前
ママリ

サーモスの800をメインで使っていました!
カバーは必須ですよ。

低学年の頃はランドセルには入れていなかったですね🤔
(タブレットをランドセルに入れていたので、水筒はリスクありますし)