小学校1年生の男の子です。家でも何度も繰り返し同じ事で注意されて、そ…
小学校1年生の男の子です。
家でも何度も繰り返し同じ事で注意されて、それでも繰り返して、不貞腐れて、逆ギレして…。
幼稚園まではそんな感じはなかったのですが、小学校に入ってから突然、言葉も行動も暴力的になりました。
そして、ついに、トラブルが…。
仲の良かったお友達が学校を休むようになり、全然来ないと言っていて、そのお友達のママさんの事は知らないので、共通の知り合いのママに理由を聞いてみました。
そしたら、うちの息子がその子にパンチしたりして怖くなって学校に来られなくなったそうです。
学校(担任の先生)からは特に何も言われておらず、こちらから聞かなければ知らない内容でした。
息子には人にパンチしたり、暴言をはいてはいけないという事を、何度も繰り返し伝えていますが、親の目の届かないところでは注意しようがなくて…。
そのお友達が来れない理由が息子なら、息子を学校に行かせない方が良いのではないかと思っています。
特性があるとしたら、どこかに相談したら治るのでしょうか?
どうしたらいいのか分からず、相手のお友達にも申し訳なくて、皆様のアドバイスが欲しいです。
よろしくお願い致します。
- うーたん(5歳0ヶ月)
まろん
特性に関しては発達の専門機関になります。我が子は診断済みですが、療育センターを受診しています。いくつか科がありますが、心理科と児童精神科です。
はじめてのママリ🔰
環境が変わったストレスや、周りにそう言う感じのクラスメイトが他にいて影響受けてたり流されてる可能性もあるのかなと思いました。
うちはやられる方でしたが、一年生の時は友達同士でトラブルがあった時は先生から連絡がありました。
他のことも含めて確認中なのかもしれませんが、息子さんが学校に来れないことが原因なら必ず連絡があると思います。💦
学校から連絡がないなら、こちらから確認してもいいと思います。
相談場所はお住まい先の発達相談などにまずは電話で相談してみるのはどうでしょうか?💦
まる子
ひとまず、担任に事実確認、相手の親に出来たら事実確認、スクールカウンセラーに相談、発達関係の受診、これらを一気にやって、少しづつ何か分かるかもと思います。
mikapon
そのお母さんは、学校に言わなかったんですかね?
ちょっと喧嘩して少し怪我しただけでも電話来ましたよ!
後…相手の親が学校に電話したらしく学校から電話かかってきて相手の親に電話する事もありました!
小学3年生になってから電話かかってくる事が急激に減りましたね!
コメント