
里帰り先での検診のため実家に帰り、母の干渉にイライラ。貧血でストレスも。誕生日は旦那と過ごしたいが母の意向が強く、我慢が続く。
少し長くなります。
説明下手なので分かりづらいかもしれません。
昨日、里帰り先での検診のため1泊2日で電車で1時間半ほどかかる実家に帰りました。
もう産休に入っているので本来ならばもう里帰りをしている予定でしたが、母へのストレス、母からの干渉、そして私自身イライラしてしまうので里帰りを34w→37wに変更しました。
その時点で、もしもなにかあったらどうするのと、お腹の子のことを第一に考えなさいと、心配だから言っているのよと、一緒にいるとずっと言われ続けます。
今まで通ってた病院も近いですし、何かあったらいつでもおいでねと院長にも助産師さんも言ってくれているので不安はありません。
後期の血液検査で少し貧血気味でお薬を処方されました。
初期、中期では何もなく、毎回の検診でもなにもなく、体重管理でも引っかかっていません。むしろいつも褒められます。
今回貧血で引っかかったしまったことに関して母は、食事がバランス良く取れてないから引っかかるんだ、好きなもの食べ続けてるからこうなる、もっとちゃんと考えなさい。とノンストップで言われました。
ストレスを感じいらいらして泣いてしまうこともあります。
それが嫌だから自分ちにいたいし、1番安心する旦那さんの側にいたいと思うことがそんなに悪いことですか?
お腹の子のことを第一に考えてないだめ母ですか?
7月頭に私の誕生日があります。
実質ふたりで過ごす最後の誕生日です。だから旦那さんと一緒に過ごしたいんです。
けど母は、
別に誕生日は来年も再来年もやってくる。ふたりで過ごしたいなら私預かるから!と。
誕生日は毎年やってくるのも、預ければふたりになれるのも分かってます。分かってますそんなの!
最後の誕生日を旦那さんと過ごしたいと思う私は間違ってますか?
母は、一度決めたらこう!私の意見が絶対!
なところがあります。
結婚式のドレス選びの時もそうでした。着るのは私です。
私が1番着たかったドレスは挙式、披露宴でトレーンを付け替えられるドレスで予算より10万ほど高かったんですけど頑張って働くからこれ着たい!と旦那と話し合い決めたんです。
ですが、披露宴で付けかえたって座ってるだけだし後ろ姿なんて見えないから辞めなさいと。そこからぐちぐち文句が止まりません。結局私が折れましたよ。(かなり話それてしまってすみません、、)
そんな母なので今回もきっと私が我慢して実家に帰るんだろうなと思ってます。
結局何が言いたいのかごちゃごちゃになってしまいましたがいらいらしたのでここにはかせて頂きました。
- みみ(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

むぅ
自分の意見絶対のおかあさんなのでしょうね…。
いいんですよ、無理に帰らなくても。
旦那さんとの最後の二人きりですからね、その際何かあれば頼りになる病院にいけばいいですし。
無理してストレス感じながらお母さんといること無いですよ。
拙い文ですが少しでも伝わるといいです。

あすか
私は子育て以外でストレスを感じたくなかったので里帰りしませんでした💦母と仲が悪いわけではありませんが、母には母の生活リズムがありますし、生活の主導権はやはり母ですし、実家とはいえ1度出た家は気を遣います😥
今お母さんの性格が変わることは難しいですし、産後は今よりも大変なので今からそんな感じだと里帰りしない方がいいのではないでしょうか⁇
うちは旦那は仕事でほとんど家に今せんが、実家でストレス感じるより、自宅で自分のペースで育児をした方が楽でした☺️
-
みみ
自分もここで育ったはずなのに気も使うし、どこが居心地も悪くて、私にも家庭があるから自分のやり方もあってぶつかること多々ありますよね。
やはり自分のペースで家事や育児、生活する方が気持ち的にも楽ですよね。
それはそれで大変なこともあるんだろうけど、、- 6月22日
-
あすか
誕生日も2人でなくて家族で過ごしたいですよね💦お母さんが空回りしているようにも思えます😅
- 6月22日
-
みみ
そうなんです!
産まれてからは3人で過ごしたいです!
それを全く分かってくれないんです(;_;)- 6月22日
-
あすか
産まれたら早めに実家を出て、自宅で静かに過ごした方がいいかもですね💦ママに余計なストレスがない方が赤ちゃんにもいいですよ☺️
- 6月22日
-
みみ
その予定です(;_;)
7月中には産まれると思うので、ちょっと早いですけどお盆休みになったら旦那さんもお休みになるので自宅に戻って来れたらと思ってます(;_;)
もちろん、母は反対してますけどね。- 6月22日
-
あすか
その時の生活次第ですかね💦体力的にしんどければそのまま実家でお世話になって、精神的にしんどければ自宅へ帰る😅
ちびきちままさんももう母親ですしこちらにも家庭があるので、お母さんの意見も聞きつつ、自分たちで判断されていいのではないでしょうか☺️- 6月22日
-
みみ
そうですね。その時次第でまた決めるつもりです!
同じ母親という立場になるので、これからは旦那さんと二人で決断していこうと思います。
きっとまた母とのことでここへお世話になると思うのでその時は、また言ってる〜程度で話聞いてください(;_;)- 6月22日
-
あすか
私も皆さんの悩みに共感したり、勉強になる事もたくさんあります😁ここにくれば仲間がたくさんいるので、こちらこそまたよろしくお願いします😊✨今は自分の身体を1番に考えて出産までのんびり過ごしてください☺️
- 6月22日

ゆかりりん
その状態だと、産後もっとツラくなりませんか?💦
もういっそのこと、里帰り出産しないで、近くの病院で産まれたほうがいい気がします(´・ω・`)
-
みみ
産後ツライですよね、、私もそんな気がしてますけど里帰り決定しているので今更どうしようもないのかなと。
- 6月22日

kaoriino
きっとお母様がちびきちままさんのことを心配して言ってくれてるって分かってらっしゃるから強く否定できないんですよね…(._.)
でも例え善意で言っていても、正しいことであっても、決めるのはちびきちままさんでなければいけないと思います!親離れ、子離れ出来ていない印象を持ちました。
ご結婚されて自立されているのだから、アドバイスは聞いても、自分のことは自分で決断するべきです。どこかで親の言いなりになってしまう自分と決別しなければ、子育てのことなどずっと干渉されませんか…??
結婚式のこと、今でも引きずってらっしゃるなら、今回のこともずっと忘れられなくなると思います(><)
からだが大変な時にストレスかかって辛いですね😰
-
みみ
母の言っていることも分かってるから否定できないです、、
親離れ子離れ出来ていないんですね。
私の意思が弱く最終的には母に逆らえないとこがあります、、
kaoriinoさんのお言葉、身にしみました。
今すぐには無理かもしれないけど自分のためにも子供のためにも、もっと自分で決断できるようにしていきます。- 6月22日

退会ユーザー
失礼ですが何かお母さん過保護ですね!
自分の身体のことは自分がよく分かってるしこっちだってまだやりたいことやり残したことなどあるのにそんなにノンストップで言われたらストレスしかないですし逆に体に悪いですよね(-_-;)
近くの産院だってあるわけだしそこまで心配でしなくてもって思いますね!!
私も里帰りするために実家にお世話になってましたけど臨月入ってから好きなアーティストのライブがあって見納めにと母も一緒にいって盛り上がっちゃうくらい全然心配してませんでした😂笑
まぁ多少は少し座れば?とか気にはかけてくれましたが産んだら好きな事出来なくなるから楽しめ!って勢いでしたね!!笑
先生に予定日生まれる気配なし!って言い切られたので予定日の3日前に自分の家に車で一時間半程戻る時も気をつけてねー位の感じでした!笑
案の定次の日破水して予定日ピッタリに産まれましたが😂
心配なのは分かりますがあんまり干渉しないで欲しいですね( ;∀;)
-
みみ
やり残したこともあるし、7月頭友達が2時間ほどかけて自宅まで会いにきてくれるのでそれまではいよう!て決めてることも母に話したんですけど、そんなの産まれたあとにきてもらえばいい!の一点張りで、、
臨月にライブ行ったんですか?笑
アクティブですね!
でもほんとそうですよー。
産まれたら自由に好きなこと出来なくなるからほんと今のうちですよね☻- 6月22日
-
退会ユーザー
絶対旦那さんと2人のうちにやりたい事やったほうがいいです( ;∀;)!!!
産まれてから自由に行動できないですし出掛けても子供優先で夕方までには帰らなきゃ!!って言う感じになりますし食べたい物も簡単には食べられなくなります(T_T)まぁご家庭にもよると思いますが!!
産まれてからってお友達の都合もありますし産まれる前にともしかしたらプレゼントだって用意してくれているかもしれないのに断るのもどうかとって感じですよね。
ちびきちままさんも断る時にお母さんがダメって言うから何て言えないですよね?
おいくつかわかりませんがもう母になるわけですし良いなりになってばかりじゃいられませんよ!!
これから先もお母さんの言いなりになっていたらストレスしかたまらないですし絶対育児に関しても口出ししてくると思います。
少しは反抗しないと!!!
後悔しないように身体大事にしながら楽しんでくださいね\(^o^)/- 6月22日

奈々ゝ
母がストレスなの凄く分かります(>_<)
私も母がストレスで一緒に居るのも嫌で頼りたくなく
距離的なこともありますし
旦那さんと一緒に育児がしたく里帰りせずに出産しました
母親って自分が私たちと同じ女性ってだけで
なんでも分かってる気持ちで居るところがありますよね?
私の母も私のすることに
いちいち口を出して来ます
それが共感してくれるのならまだ良いですが
自分が今まで経験したことが全て正しいと思って
自分ならこうするってことを言ってくるので
まず否定から話が始まってマイナスなことしか言ってこないですね(-_-;)
里帰りはもう決定ですか?
-
みみ
分かって頂けて心強いー!!!(;_;)
mocoさんは元々里帰りする予定でしたか?
同じ女性だから分かり合えるとこもあるけど、親娘だから、今と昔じゃ時代が違うから分かり合えないとこもあります、、
私妊娠してから共感されたことありせん。
着ている服、履いてる靴、ほぼ全て否定されてきました苦笑
里帰り決定ですね、、
したくないですよ本当は!
けど私も私で意思が弱いく、母の言ってることも分かるから強く言えないとこがあるんですよね、、ほんとだめ母です(;_;)- 6月22日
-
奈々ゝ
母はずっと里帰りしなさいと言われてましたが
私は最初から里帰りする気はなかったです!
出産してからも共感は一度もないですよ
同じです!
髪型から 部屋の家具の位置、トイレのタオルにまで口出しして否定です(笑)
私も昔からずっと言われ続けて来て
母の言う通りにしてきたところがあり
自分の意思がかなり弱く
強く言って機嫌を悪くされて
嫌味発言がマシンガンにならないよう
強く言えないです
私の母は自分が否定されると
機嫌が悪くなったりするので
それを私たちに置き換えて発言してもらいたいんですけどね…
言い返せない私も私ですが…
出産後はしばらく実家に居る感じですか?- 6月22日
-
みみ
私も最初はするつもりなかったんですが、母がうるさく、、里帰りすればいいんでしょ!もういいや!ってなっちゃったんですよね(;_;)
髪型!わかりますわかります!
家具の位置にトイレのタオル!!!?笑
ほっといてくれ!て感じですね笑
mocoさんのお母さんと私の母も激似ですが、私たちも似てますね。
予定日が7月25日なので遅くても7月中には産まれるかなって思ってて。
さすがに早いかなと思いつつ、お盆休みには旦那も休みになるし8月半ばには自宅に帰る予定です!
その時の精神面、体調、体力次第ですね。- 6月22日
-
奈々ゝ
1人目なんだから!っていうよく分からない理由じゃないですか?(笑)
私も言われましたが
実家だと病院まで40分くらい掛かるので
それなら初めての出産だからこそ自宅から10分の距離に病院がある方が安心だからと
全力で断りました(笑)
生活や食事のサポートをしてもらえるなら
注目は赤ちゃんに変わると思うので
ゆっくりと身体を休めて甘えちゃいましょう!
里帰り期間全部がストレスじゃないと良いですね( *・ω・)ノ
私の母は今も自宅に来てますが
サポートするつもりは全くなく
夜も育児で寝れないのに
娘の起きてる時間を狙って
家に来て写真撮ったり
抱っこしたりだけで昼間お昼寝もさせてくれないので里帰りしても一緒だったと思います(;´д`)- 6月22日
-
みみ
それです!!笑
1人目なんだから!え?は?て感じです笑
そうだったんですねー!
自宅からのほうが近いならそれは全力で断れますもんね。
きっと家事はやってくれると思うのでそこだけは体力的に休めるんだろうなーとは思ってます!
サポートする気がないのに来ないでほしい、、て思っちゃいました(;_;)
晩ご飯の支度などしてくれないんですか?
逆にゆっくり出来なくなっちゃいますね(;_;)(;_;)- 6月22日
-
奈々ゝ
家事やってくれるなら
のんびりしちゃいましょう!
昼間は「夜寝てないから、ちょっとお昼寝してもいい?」
って赤ちゃんの様子見てもらって
お母さんと一緒に居ない時間を作ってれば
1ヶ月くらいなら乗りきれそうですね!
私の母はホント来なくて良いです(笑)
頼りたい訳ではないので良いんですけど
ご飯の支度はしないですね
ただこっちに居る間はお昼ご飯は
何か買ってきてくれるので
ありがたいとは思ってます
産後ってママも体力使って疲れてるので
赤ちゃんと同じ様に1ヶ月健診まで安静のはずなんですけど
「晩ご飯の買い物行かなくて良いの?」
とか普通に言ってきますしね(笑)
ゆっくり出来ません( ノД`)…
明日やっと帰るんですが
「朝顔見たら帰るね~」って(笑)
もう母が毎回来る度に
機嫌良くなる様に接待するの疲れます…- 6月22日

ミサキ☆
帰らない方が良いと思います。
私は母がと多々喧嘩になるので帰らず逆に我が家に来て貰いました。
でも産前からイライラし喧嘩。産後もイライラ喧嘩で早々帰って頂きました。産前産後で3週間居たかな。
その後はイライラせず自分のペースで楽でした😄
-
みみ
どうして母とこんなに喧嘩になってしまうんでしょうかね。
ずっと一緒に住んでて育ててもらったのに本当不思議です、、
親娘だからこそ、分かり合えないとこもありますもんね。
ある程度の距離感が必要ってことですかね!- 6月22日

退会ユーザー
私は明日で35週に入ります!
電車で2時間かかる実家へ里帰り中です。
33週の頃、同じように1泊2日で里帰り先の病院へ検診へ行きました。私も7月頭に自分の誕生日があるので、旦那さんと過ごす為37週頃から実家へ帰るつもりでした。
しかし、里帰り先で切迫早産と言われ、自宅安静。アパートへの帰宅もダメと言われ、旦那さんのいるアパートには帰れなくなってしまいました。
それまでは何の問題もなく、とっても順調だったのに…
実家はやはりストレスです。私の母も自分の意見が絶対って考えで、毎日ケンカしてます。もうアパートに帰りたいです。
ただ、実家まで遠い事と、妊婦っていつどこで何が起こるか分からないんですよね!
もしアパートへ帰宅中に大量出血したら…もし破水したら…家族へ心配をかけるだけでなく、周りの知らない方々に迷惑をかけてしまうと思います。
もちろん、誕生日も2人で過ごすのは最後なので2人でお祝いしたかったし、出産前にイライラしてばかりでシンドイですが、子供の事を考えたら自分が我慢するのが1番かなと…
境遇がとっても似てたのでコメントさせていただきました( ˶ˆ꒳ˆ˵ )
長文ですみません
みみ
自分の意見が絶対の母と、こんなにストレスたまっていらいらしてもそこまではっきりと直接言えない意思の弱い私なんですよ、、
十分伝わりました。
ありがとうございます