子供が親の顔色を伺うことって良くないんでしょうか? 3歳になったばかり…
子供が親の顔色を伺うことって良くないんでしょうか?
3歳になったばかりの子供が、時々ですが
「ママ、わらってる?」とか「おこらないで」って言ってきます。
私が軽く怒ってしまった時とか、ちょっと疲れて真顔になってる時とかにも笑ってと言われます・・・
これは子供に申し訳ないと思ってますが、やはり子供のイヤイヤ期などで私も余裕がなく怒鳴ってしまったことはあります。
私の叱り方が良くなかったのか・・・
こんな風に育ててしまってることは、私は子育てをする上でなにか大きな過ちを犯してしまったんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
全てわかりやすく説明つけてあげたらいいと思います🙌
なんで怒ったか、でもこうしたからもう怒ってないよとか。
疲れて真顔になってたねパワーチャージするね!とか。
普通に怒るし、喜怒哀楽みせることは悪いことじゃないと思います、
いつでもニコニコを保てるようメンタル作りは大事かなとも思います!
はじめてのママリ🔰
それ私も言われてました💦保育士の実母にそれは怒りすぎなんだよって言われました🥲そこから出来る限り怒らないように心掛けて、そうしたらそうえば最近言わなくなりましたね…!
イヤイヤで怒らざるを得ない時沢山ありますよね。
大きな過ちにはなってないと信じたいです。笑
まだママの怒り方や接し方で本人の感じ方が変わるかなと思います😣
はじめてのママリ🔰
私は、軽く(というかはっきり)怒ったり疲れた時の真顔なんて、しょっちゅうです。そんな時に笑うってなかなかキツイですね…
顔色を伺うのが上手な子もいると思いますよ。
息子は全然、空気読めないです🙄
怒った理由や真顔の理由を話してあげたら良いんじゃないかなと思います。
そんなに気にしなくて良いんじゃないかなと思います。
コメント