子供のランドセルや勉強机を買う際、義親と一緒に行くべきか悩んでいます。お金だけもらえれば良いと思っており、義親の同行や金銭についての口出しは避けたいです。旦那は同行を希望していますが、今の時代、祖父母が一緒に行くことは一般的なのでしょうか。
子供のランドセルや勉強机買う時って
義親とかと行きましたか?
ぶっちゃけ、金だけくれ〜
なんなら金も要らない〜
って感じで関わりたくないです。
実家は遠方のためお金を送ってくれます。
義親は現金ではなくカード(クレカ)で払いたがります。
お金ないなら無理にやらなくていいし
着いて来られて値段云々言われたくもないです。
なのに旦那は同行したがる。きも
今の時代?ジジババ着いて来ますか?
- ママリ(生後4ヶ月, 5歳0ヶ月)
はじめてのママリ🔰
近場に住んでますが全くです。
ランドセルや勉強机のお金なんて1円も貰ってないです。
ちなみに毎年海外に行くような比較的裕福な家です。
t
行かないですよー!!
私もほんと関わりたくなくて車で30分ですがお宮参りも同行しなかったです。
むしろお年玉もくれたとくれないが半々、誕生日ももらったの半々、下の子の1歳の誕生日なんてなにもくれなかったので当てにしてないです。
同行してストレスのなか買い物するのもしんどいですし買ってあげたから買ってもらったから〜と後々なるよりはやめといた方が絶対いいと思います😭
旦那さんはなぜ同行したがるんでしょう…
ぽかぽか
付いてきて買ってもらったのは、五月人形やお雛様ですかね、
ランドセルは自分たちで買ってあげたくて、実家が買うよって言ってくれたけど断りました。その分入学祝はいただきました。
私もほっといてほしいタイプなのでついてこられるの嫌です。値段にいろいろ言われるなんて本当に嫌ですー!
ツー
息子のランドセルは義両親が買ってくれたので、夫+義両親+息子で買いに行きました🙆
娘のランドセルは、実両親が買ってくれたので、私+両親+娘で買いに行きました👌✨
着いて来たと言うよりは、出資者にも一緒に選んでもらいたいのでこっちから誘いました✨
ℛ⃛
同居ですがついてきたことないです😂
全部お金だけ渡してくれて
家に帰って報告って形です🤲
コメント