コメント
はじめてのママリ🔰
退職の手続き(職場で言われる書類)を
書いて、そのまま退職〜でした(笑)
あとは旦那の扶養に入るのか、
ご自身で国保に入るのかによると
思いますが、保険とかの手続きして
おわりでした🤣
ママリ
重いもの持つパートでしたが妊娠発覚してから
周りが手伝ってくれず、出血したり切迫流産、切迫早産両方の診断が出てしまい
産休前から休んで(休職扱い)育休1年取ってやめました!
店長とってより本部と連絡取ってください
という形だったので
育休中に増えた有給も消化して退職しました!
作業は送られてきた紙を記入して送り返しただけなので
特に大変だったことはなかったです!
-
ママリ
ありがとうございます!
- 3時間前
ママリ
ありがとうございます!