お子さんのアレルギーについて、検査のタイミングや体質改善の方法を教えてください。
お子さんがアレルギーお持ちの方や、詳しい方教えてください🙇♀️
いつごろ、どんなきっかけで検査しましたか?
息子は生まれた時から肌荒れがあって、ずーっと皮膚科に通ってました。薬を塗れば落ち着くので常に薬を塗ってる感じでした。
が、来年小学校に行くため、小児科でアレルギー検査をしたところ、かなりのアレルギー体質(くるみ、卵、ダニなど)と言われました。
そして、肌荒れの段階で検査して、ちゃんと肌の治療をしなかったからそこからいろんな物質が入って食物アレルギーに発展した、と言われてしまいました…
薬をもらいに行くだけで受診して、塗って抑えるだけで、根本的に治そうとしなかったことが原因で、子どもをアレルギー体質にしてしまった事が、本当に申し訳なくて。
お医者さんからは、この後、喘息や鼻炎持ちになるだろう、と言われて…
自分がアレルギーとは無縁だったので、知識もなく。
子どもの体のことなのに…
年長なのですが、体質は変えられないのでしょうか?
これから気をつけるとしたら何ができますか😭?
- はじめてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
花粉の時期になると鼻水とかが凄くて年中で検査をしました。
それからは薬を飲んでます。
はじめてのママリ🔰
なんかきつい言い方する先生ですね💦
病院変えてみたらどうでしょう?アレルギー科が入っているところとか…🤔
うちの子どもたちは皮膚科にかかったときにたまたま少ない血液でアレルギー検査できる病院だと知り、離乳食始める前にやってみるかーって感じでやりました。
結果小麦や卵にアレルギー反応が出た長女は健康体で、数値は出たもののなんでも食べられるし、アレルギー検査で引っ掛からなかった長男は喘息疑いでした。アレルギー検査と言っても代表的なものしかわからず、この世に植物はたくさんあるので😂なんらかのアレルギーはあると思うよーと言われました。次女は食物アレルギーで蕁麻疹出てしまったので今大学病院で負荷試験頑張ってます!
喘息疑いと言われていた長男も大学病院を紹介してもらい薬を処方してもらって服用したりを3年近く続けてますが、だいぶ落ち着いて、来年小学校に上がる前には通院終了する予定です☺️
私は受診して薬をちゃんと使用していたならその時のベストだったと思いますけどね!その時のことが原因で〜とか言われても辛いだけなのになんでそんな責めること言うんだろって腹立ちました😅
とりあえず、私なら違う病院も行ってみます!!
無責任に聞こえてしまうかもですが…きっと大丈夫ですよ☺️喘息や鼻炎になるかなんて分からないし、もしも何かしらの症状が出てもうまく付き合っていけばいいだけです!
あまりご自分を責めないでくださいね〜👌
-
はじめてのママリ🔰
優しいコメントありがとうございます😭
ご自身のことまで詳しく教えてくださり、お話聞けて安心しました。
実は、別の小児科や皮膚科に行ってたのですが、アトピーじゃないし薬出しときますね〜って終わって、そのままずっと同じ皮膚科で同じ薬をなくなったら出してもらうってしてたんです。
でも、薬で抑えてる感じだったし、アレルギーに詳しい小児科を探して、今回初めてアレルギーのために受診した感じで…
もっと早く、専門の病院を探して相談していれば…と後悔しています。後悔したところでどうにもならないけど、体のことなのにって😭😭
よくなることもあるし、これから出てきた時に対応すれば、まだ遅くないですかね🥲🥲というかもうそれしかないですよね🥲
めちゃくちゃ凹んでてすみません…
ありがとうございます😭- 6時間前
ゆき
上の子は乳児湿疹で生後2カ月から病院にかかっており、離乳食のタイミングでアレルギーの血液検査を勧められて行いました。
重度の卵アレルギーです。
それからは完全除去と半年に一度の血液検査で、少しだけ値が下がったので今度負荷試験を大学病院に入院して行います。
うちは小児科がアレルギーの専門医だったこともあって、こまめに先生から声をかけてもらってました!
たしかに肌が荒れているのがアレルギーの原因になると言われてますし、いままでのことは仕方ないですよ🥲
ただ年長さんとのことで、実際に卵やくるみなどはもう食べているのではないですか?
アレルギーは血液検査の値が高いからといって、発症するとは限らないので、いままで普通に問題なく食べていたものならばそこまで気にしすぎることではないと思います💦
ひとまず、その先生とは合わなさそうなので、アレルギーの専門医などにかかられるのがいいと思いますよ😌
あとは、これからの時期はとくに保湿が大事ですから、ケアを頑張りましょ!😊
大学病院のアレルギーの先生には、とにかく塗るステロイドはガンガン使って肌つるつるにしてね!って言われました🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そんなに早くから対応とられていたの素晴らしいです😭✨
卵は食べても大丈夫でした。
くるみを食べたとき痒がったのですぐにやめました。食べる機会もそんなにないから、避けるだけにしてて…
実は、今まで他のところに行ってたのですが、今回アレルギーに詳しい小児科に行ったら、このようなことだったので…
私がもっと早く気づいて、専門の病院を受診していれば、アレルギー体質にならずに済んだのかもしれないのに、と😭😭- 6時間前
-
ゆき
予防接種を受けに行ったら、これは湿疹だから受診してね、と言われたので、、言われなければ、全然気づかず、乾燥肌なんだな〜くらいで済ませてましたよ💦
運が良かっただけです!
ちなみにうちは検査結果的には乳もダニも犬も値出てますが、牛乳大好きですし、犬とも一緒に暮らしてても何も問題ないです👌
アレルギー体質にならずに済んだかもしれないけど、そうではないかもしれないですし、小学校上がるにあたってくるみが全く食べられないのか、それとも徐々に慣らしていくほうがいいのか、慣らすのを自宅で自分でやってもいいのか、大きな病院で入院して負荷試験が必要なのか、その小児科の先生に聞いてみて、もし大きな病院での負荷試験が必要って言われたら、すぐ紹介状書いてもらって転院したらいいと思いますよ😊👌- 6時間前
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
ウジウジ言ってても、もう仕方ないですもんね。
今からできることを、教えていただいたようにしっかり対応していきます!- 6時間前
ママリ
皮膚科だったらあんまり酷くなかったらアレルギー検査までしないかもしれませんね💦
うちは皮膚科何個か行って肌荒れがよくならずますます悪化してアレルギー専門医のいる小児科に行った時にアトピーと診断され結構症状あったのでアレルギー検査もしときましょうって流れでした😅💦
私も今の小児科に初めてかかった時になんでもっと早く来なかったんですか?的な事を言われていや皮膚科何個も受診してたしみたいに反論したことあります😅💢
腹立ちますよね💦
アレルギーの原因が分かったならそれらを除去しながらスキンケアしていけばいいしそんなに落ち込まなくていいと思いますよ😅💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
そうなんですね😭😭
全然知識なくて、専門医(鼻水→耳鼻科、皮膚なら皮膚科)の方がいいと思ってました…
小児科で全体を診てもらうのがいいって知らなかったです😭
もうこれからできること頑張ります!!ありがとうございます!- 24分前
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
他のアレルギーは何もないですか?
薬はずっとですか?
はじめてのママリ
ハウスダスト、ダニ、スギ、ヒノキ、イネ、動物の毛でした。
ずっとです。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、ありがとうございます😭