※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mamari
子育て・グッズ

4歳の子どもが基本的な生活習慣に反抗して困っています。幼稚園では問題ないのに、家では手を洗うことやトイレに行くことを嫌がります。どうすれば習慣づけられるでしょうか。

ご飯の前に手を洗う、トイレに行く、というような基本的生活習慣に関することをいまだに4歳が「えーーーーーやあーーだあーーーー(泣)」と言います。
2歳からトイトレなどしてオムツは早めに取れましたが家で毎日これです。幼稚園では外面よろしくちゃんとやってるようなのですが、
家での毎日の目に余る態度に疲れてしまいます。
ご褒美も、褒めても、だめ。自分から行きたい時にはやっと行けるようになりましたがトイレはギリギリ。
いつまで続くのでしょうか。
そろそろ5歳なので少し習慣づけてほしいなと思っています。
反抗期なのは承知です。同じような方、どうでしたか?どうしてましたか?

コメント

けぇ

すみません…うちの娘、6歳になりましたがこんなんです😭

お出かけ前の「トイレ行ってきてー」に「大丈夫だよ」と答える。その後、「出なくても行って」と言われてしぶしぶ行く。
お外から帰って、手は洗うのに「うがいもしよー」と毎回言わなきゃやらない。
寝る前のトイレも声をかけて、やっと行くって感じです。

いやだーとか、泣くとかは、もうほとんどありませんが、これだけ毎日やってることなのに、なぜ言われなきゃやらないの?言われてからスムーズに動かないの?とか、思ってしまいます…。
小さい頃は、トイレ行ったらぎゅってしようねーとか、手を洗ったらいい香りだねーと手の香りをかいだりしてたので、もっと嬉しそうにやってたなと思ったりします。
もう年長さんだし、当たり前のことを当たり前にやってくれーと思ってる私がいけないのかと思ったりもします。