保育園で先生に息子のこと落ち着きがないと言われました言葉は発してい…
保育園で先生に息子のこと落ち着きがないと言われました
言葉は発しています、理解もしてくれます
あいうえおもさ行とら行以外は言えます
さ行はたちつてとになってしまいます
普段から『ママだいとぅき〜』と言ってくれます
𓏸𓏸公園とかもニュアンス的に言ってて分かります
療育に行くべきでしょうか?
もうすぐ3歳半検診があるのでそこで相談しようと思ってたところ先生から指摘あったので悩んでしまいました
うちの子は発達が遅いのでしょうか
言葉以外、生まれてから2ヶ月で首座り4ヶ月で寝返り5ヶ月で座って8ヶ月で立って10ヶ月には歩いてます
でも少し偏食な所はあって、口の中も過敏なのか野菜とかすぐ分かったら吐いて出そうとします
- まる(生後10ヶ月, 3歳5ヶ月)
ママリ
3歳半の検診を待っていいと思いますが、知的はなくても多動などはあるかもしれませんね。
家ではじっと座ってご飯できますか?
座って待たないとならない時などは待ってられるのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
知的に全く問題がなく多動だけの子もいるので、発達が遅いわけではないのかな?と感じました。
そして、落ち着きがないイコール多動や発達障害があるとは限らないし、ただやんちゃだったりじっとする活動が苦手だったりな子もいるので先生にお話するのが嫌でなければ、3歳半健診まで待っていいか、園の様子的に療育に通う必要があるように見えるのか聞いてみると安心かもですね!
コメント