「子供が小さいうちは専業主婦で節約しながら貯金せずに暮らして、小学…
「子供が小さいうちは専業主婦で節約しながら貯金せずに暮らして、小学生になったら働きに出る」っていつの時代の成功例なのでしょうか?
小学生低学年は保育園より働きづらいと思うのですが、どういうルートキャリアプランが黄金ルートなのでしょうか?
そうとうスキルがあるか、おじいちゃんおばあちゃんが面倒見てくれるとか、一馬力でも十分な収入があるからパートで十分とか、学童に行き渋っても無理矢理行かせるとか、特殊な人じゃないと無理じゃないですか?🤣
共働き必須の世帯だと幼児期に貯金しておかないとジリ貧確定な気がして、気が気じゃないです😅
- はじめてのママリ🔰
コメント
Pipi
成功例かは分かりませんが
うちの母がそうで、私もその予定です😂🙌
母の場合も実家が近くて私たち子供の体調が悪い時や夏休みとか定年してた祖父母が見てくれてました👀!
確か正社員になったのは3つ下の弟が高学年になったくらいでそれまでは
子供のいない時間パートしたり、母の妹がうちに住んでた時もあり叔母が夜職だったので日中は叔母が私たちを見てくれ、
夕方からは母が叔母の子も含めて見るとかでした😂🙌
かなり珍しい例だとは思いますが(笑)
私は旦那が自営業なので下の子が幼稚園行きだしたらその合間にお手伝いしつつ、
小学校になったら居ない間にはしっかりやろうかな?の予定です🤔
すー
うちの母がそんな感じですね💦ちなみに70代です。一応、大学まで出してもらって老後も子供に頼る事なく過ごしています。
我が家は0歳児クラスから入れて絶賛共働き中です😂
はじめてのママリ🔰
どこまでプラン設計できるかじゃないでしょうか?
我が家は夫が不規則不定休、
近くに頼れる人はいないので
何かあったら必ず私が対応することになるので、
専業主婦しつつ
在宅ワークでお小遣い稼ぎです。
元々子供が生まれたら
専業主婦になってほしいと
夫の強い希望があり、
(自分が両親共働きで寂しかったらしい)
私もそれでいいなら!ということで
独身時代にしっかり貯金をした上で
専業主婦になってるので、
不安とか焦りはないです。
元々キャリア志向でもないので、
今後もゆるく在宅で働きながら、
末っ子が幼稚園に入園したら
仕事の時間を増やす感じになります。
いつまでにいくら貯める必要があるのか
分かっていれば、そこを目指していけばいいので、
計画性の問題だと思います。
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通りだと思います。
あと年齢もありますね!
子供が小学生になる頃でも20代なら働き口も多いでしょうが、30代、40代となるとだいぶ間口が狭まりますし、正社員になるには資格欲しいとかから始まるパターンも聞きます。
はじめてのママリ🔰
母がそんな感じです!50代です👌
節約してたかどうかはわからないですが、もともと自分にそこまでお金かけたりするタイプじゃなかったです!
私も妹も大学県外私立で教育費もかなりかかったと今になると思いますが、父がそれなりに稼いでいたのかも?しれないです!父の収入がイマイチわからないのであれなのですが、、
母は結婚してから正社員経験はなくずっとパートです!私が小学4年か5年くらいから扶養内で数時間パートしてた気がします🤔フルパートになったのはほんとに私が高校生上がったくらいからです!
うちは共働きしないと無理です!笑
きゅうり
昭和ですかね〜😂
昔は小学生なればもうお留守番できるから働きに出て問題ない!って感じだったかな〜と🤔
あと母親の年齢層も今より若かったですし。
今は未就学のうちにしっかり働くのが貯めれるかなと感じてます💦
はじめてのママり🔰
小学校低学年でも全然働きやすい地域です🤸🏻♀️
学童が入れないことがまずあり得ないですし、選択肢もありますし、送迎アリの習い事があったりで😃
なので妊娠してからも辞めずに仕事続けてるのが一番の黄金ルートではないですかね。
もしくは、若い頃にたくさん貯めこんで投資で利益を増やして自分が働いてるくらいにお金に働いてもらうかとかですかね😄
働きつつ、投資してるのが1番ですね。
みかん
私も昭和時代だと思います😅
昔は鍵っ子とかいって、私は1年生から鍵持たされて、母はフルタイムで働き始めました。
今アラフィフです😆
はじめてのママリ🔰
皆様ご意見ありがとうございます✨
昭和時代の鍵っ子家庭や若い出産年齢、祖父母の支援があり得た時代背景が成功の鍵となっていたのだと思うので、現代の状況ではやや前近代的な価値観だと改めて感じました。
ご回答ありがとうございました🙇
Pipi
ちなみにうちも実家近いので何かあればすぐ頼れます🙆♀️
子供たちが小学校になる頃には両親も定年するかな?くらいだし
何かあると仕事休んで見てもらうのも今からしてくれてるので
私がガツガツ働かないにしても困れば頼る先はあるので仕事しやすいかな?とは思います💡 ̖́-