※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
an
家族・旦那

旦那に「ママ」と呼ばれるのが嫌です。あなたの母じゃない!と思うのです…

旦那に「ママ」と呼ばれるのが嫌です。。
あなたの母じゃない!と思うのですが、子供からママと呼ばれるようになればママ呼びの方がしっくりきたりするのでしょうか?
逆に私は旦那のことを「パパ」と呼ぶ事に違和感あるのですが、少数派なのでしょうか…?

コメント

あーまま

わかりますー笑
子どもに話す時に、お父さんに聞いてみて、とかは言いますが旦那に話す時には名前でした!向こうも同じです。

ままり

子供の前では、子供が混乱しそうなので「パパ」「ママ」と呼んでます。
2人の時にママ呼びされるのは違和感なので、今まで通りにして!と伝えました🤣

さとぽよ。

イヤですよね!!
わたしは名前で呼んでもらっていますがそれを聞いた子供たちはたまに◯◯ちゃんって呼ぶようになりました(笑)
人前ではパパママにしてますが家族内は名前が良いですよね!!

ママリ

だいたいの家庭がお互いをパパママ呼びなイメージがありますが、我が家は呼ばないようにしてます!
違和感あるのもわかります!
あなたのママじゃない!あなたのパパじゃない!って感じだし、名前呼びにすることでお互い好きな相手同士ってことを忘れないようにしてます😊

すず

私単品に話しかけてくるときは
名前呼びです!
子どもに対して話すときだけ
お母さんと言ってます!
例えば、「お母さんに聞いてみて」など
本人に直接
お母さんお父さん呼びは
したことないです😳

より

私も同じですよ。
子どもが私をお母さん(我が家はママ呼びではないので)と呼ぶようになっても、それは変わりません。だって、私は子どものお母さんであって、夫のお母さんではないので。夫が(子どもを介してない場合に)私をお母さんと呼んだら、あんたのお母さんちゃうわ!と返します。