※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

下の子の育休中の上の子の保育園について上の子は保育園に通っており、…

下の子の育休中の上の子の保育園について

上の子は保育園に通っており、今年下の子が生まれ現在下の子の育休中です。自治体のルールで下の子の育休中でも上の子は短時間認定にて預けOKです。園の短時間認定時間よりも短く、9-15で預けております。

上の子も楽しく登園しておりますが、先生からよく「登園が大変だったら、ママが家にいるんだし気軽に休んでいいよ」「ママと下の子と家族3人の時間も大事だし」「家でゆっくりさせる時間も大切」ということをしょっちゅう言われるのですが、育休中は基本預けない方がいいのでしょうか。それとも、先生は良かれと思って言っているのでしょうか。

子供の体調面は家庭でも勿論よく見ており、私が産休育休中は軽い鼻風邪でもすぐ休ませますので今年は発熱しておりません。本人も保育園に行きたがるので登園させております。

もちろん土日はパパも休みのため、家族で毎週のように出掛けております。ただ平日休ませるとなると大人は私1人のため、下の子はまだ頻回授乳で授乳の時間も必要ですし、その間は上の子に待たせることになります。家でゆっくりさせようにも、やはりすぐ外に行きたがるのでどちらにせよ外出することになりますし…。

また上の子は2歳まで私が育休だったため、2年間は支援センターや公園などに通い詰め、飽きてきた頃に保育園に入園させました。なので余裕のない私と飽きた支援センターに行くよりも、保育園で同年齢のお友達と遊んだ方が社会性などの面でもいいのでは?と思います。周りのお友達もプレ等に行っている年齢ですし…。
私もフルタイムで復職予定のため、楽しく通っている子供の生活リズムを崩したくないな、と個人的には思います。

モンペにはなりたくないし直接言って先生との関係性も崩したくないので、うちがおかしいのか?甘えなのか?と思い質問させて頂きました。
子供が登園したがるようであれば、先生の言葉はのらりくらりとスルーでいいのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

先生子供にそう言うってことですか?
うちも全く同じ状況で、息子が精神的に不安定になってた時期はお休みした方がいいかもしれませんと言われて2週間休んだことはありましたが
それ以外でそんなこと言われたことないです💦
都内なら別ですが保育料払ってるなら勿体無いと私なら思ってしまいます…笑
一応でも私も仕事ないから息子といれるの今だけだしと思って今も週1.2で休ませてますが
本人が行きたいならいいんじゃないですかね🥹うちの子登園しぶりもあったので休ませてる感じです💦
15:00までだし、下の子と2人見るの大変なのすごくわかります😭
娘さんが別に行きたくないとか言ってないなら全然私なら気にしませんね😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私に月2ペースで言ってきます…。正直モヤっているのですが、我が子への保育対応が変わっても嫌だなと思い、余計なことを言わない方がいいかと適当に流して終わっています😭転園もちょっと視野に入れはじめてます…。

    保育料も払っており、給食費と合わせて月7万近く払っているので私も休ませるの勿体無いと思っています…笑
    給食の方がどう考えても栄養面もしっかりしてますし🥲

    同じ状況の方からコメント頂けて嬉しかったです、ありがとうございます🥹大変ですよね…お互い頑張りましょう💪笑
    私も子供が嫌がる時は休ませ、それ以外は気にせず預けることにします!

    • 21分前