習い事とお友達と遊ぶ時間ってどちらに時間をかけた方が将来のために役…
習い事とお友達と遊ぶ時間ってどちらに時間をかけた方が将来のために役にたつのでしょうか?
どちらも大切でバランス良くというのは大前提だと思うのですが…
どれくらいのバランスがちょうど良いのでしょうか?
幼稚園時期に登園後はお友達と公園行きたいから、遊びたいから習い事は控える。というのはどうなんだろう?
幼稚園の友達とは園で遊べるし、習い事に行けばそこでの交友関係も広まったり、目標達成して自信に繋がったり出来ることも増えるから、習い事はできる限りやらせる。その中で空いた時間に友達と遊ぶ。(月に2〜3回、長期休みは週1〜2回など) というのが我が家の今のスタイルですが、
このバランスでちょうど良いのかな?とたまにふと思います。
- はじめてじゃないママリ〄
はじめてのママリ🔰
うちは習い事が始まる前と習い事ない日に遊んでます!!
もちろん、毎日家庭学習はしてます📚
はじめてのママリ🔰
本人のやりたいことが、その家庭にとっての正解だと思ってます😊
やりたい!ワクワク!ってしてる時がやはり一番脳も成長するし、幼児期はそういう時間が長ければ、児童期以降のやり切る力や課題のなかに楽しみをみつける力につながるかなと思ってます。
…まぁ理想論で、うちはできてないんですが🤣
親的には、月に2、3回、長期休み週1、2回お友達と遊ばせてあげていて、今のスタイルが最高なバランスだと感じます😊
コメント