※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

離乳食の悩みです11か月の娘が固形の離乳食を食べさせるとオェとなるの…

離乳食の悩みです
11か月の娘が固形の離乳食を食べさせるとオェとなるので、
相変わらずbfは潰して、お粥はハンドブレンダーでドロドロ、その他の食材もドロドロにしています。
固形があるとオェっとなります。
もったりにしたら食べれましたが、もったりし過ぎた物はオェっとなります。

そのあとはオェっとなった物は食べなくなってしまいます。
しかも、bfは鳥雑炊しか食べてくれなくて、他の物は口を堅く閉ざします。
だだ、おせんべいは口で溶かして食べていて、豆腐とバナナは潰して上手く食べれているように見えます。
しかし、ここ数日頼みの綱の豆腐とバナナに飽きてしまったようで食べてくれなくなってしまいました。(毎食あげていた)
結構絶望しています

世間の同じ月齢の子供は手づかみでパクパク食べているので焦りや、丸呑みが癖になったら怖いと思っています。
本当に離乳食が毎回ストレスです
ちなみに、いまだに歯は生えてきません。
一応三回食です。
こういった経験がある方、知識があるかたアドバイスをください。

コメント

ま

色んな方の話を聞いていると歯の生え方で離乳食の進み方も全然違うように思います!
わたしも息子の離乳食の進まなさに不安があったとき、ママリで相談した際は、1歳すぎてもドロドロにしてるって方もいました!
3回食できているの素晴らしいし、うちも手づかみ食べはしばらくおせんべいで練習でいいやにしてました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    歯の生え方で違うんですね!
    少しだけ安心しました🐤
    このままだと娘も1歳すぎてもドロドロになりそうな予感です。
    アゴの発達とか心配になったりします🙍

    • 1時間前
はじめてのママリ

お豆腐やバナナが食べられるようなら、蒸したさつまいもやじゃがいも等はどうですか🤔?

うちの子は10ヶ月、11ヶ月の頃はドロドロしてるものも嫌がって、固形のものは口に入れるけどオエッてしてました💦
最初はにんじんや玉ねぎなど食べやすい野菜をじっくり弱火で茹でて柔らかくしたものを、細かく刻んで餡掛けにして徐々に大きさを大きくして慣らしていきました🙆‍♀️

ドロドロペーストだと逆に舌の動きが育ちにくくなってしまうので、歯茎で潰せる程度の硬さ(お豆腐やバナナくらい)に蒸した野菜や、柔らかく茹でたうどんやそうめんから少しづつ慣らしていくのがいいとおもいます☺️
鶏雑炊のベビーフードを食べてくれるなら、少しづつ柔らかく茹でた野菜を細かく刻んで混ぜ込んでいくのもいいかと🙆‍♀️

おせんべいもバナナも上手に食べられてるなら満点ですよ💮

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    じゃがいも、さつまいも等の芋系を柔らかくしてあげたのですが、水分が少なめの物はオェっとなってしまいました。
    結局水を足してドロドロにしてあげています🙍
    他におすすめの野菜などはありますか?
    そして、お子さんは何歳くらいで固形をオェっとしなくなりましたか?

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    芋系以外でよく食べてたのは、

    ・人参
    ・ブロッコリーの穂先
    ・かぼちゃ

    をよく食べてました!
    さつまいもも茹でたり蒸したりより、焼き芋にしてあげたら少しねっとりしてて食べやすいのかよく食べてました🍠
    にんじんも外側の部分は食べづらいのかスティック状にしてもなかなか食べなかったので、最初は柔らかく茹でて内側の部分だけあげてました🙆‍♀️

    うちの子は11ヶ月半ば頃に前歯が少しづつ生えてきてからオエッてする事が減って、1歳になる前には固形のものがしっかり食べられるようになりました!

    最初は何が食べられるのか分からなかったので、とにかく柔らかく茹でたりおやきにしてみたり、マッシュポテトに米粉を加えて焼いてみたり…色々あげてみてオエッてしたらやめての繰り返しでした😭

    • 1時間前