なにかアドバイスお願いします。自宅練習がある習い事について(ピアノ…
なにかアドバイスお願いします。
自宅練習がある習い事について(ピアノ、ダンスなど)
ガミガミ言って習い事に通わせるのも疲れてきました。
本人がやりたいと言って通わせているのですが、正直辞めてくれたっていいです。
やる気がないのなら、送り迎えの時間やお金だって無駄でしかないです。
それに練習のことで毎日ストレスです。
本人は辞めたくない!発表会も全て出たい!という感じですが
自宅練習をしようとしません。
私も毎回イライラしてしまい注意をして、それでも面倒くさそうに連絡を開始しますが、サボるときもあります。
サボる理由は、疲れているからと言います。
学力もあまり良くないないため塾に行っているのと、他の習い事もあります。
お友達との時間も必要だと思い、早く学校が終わる日は遊ばせています。
それなのに疲れたと言って練習をサボります。
体力がなく向いていないのなら塾以外は辞めた方がいいと言いました。
周り(先生やレッスン仲間、私、夫)にも迷惑がかかると話しました。
本人は泣きながら辞めたくないの一点張りです。
小学5年生女子になります。
どうするべきでしょうか…
- はじめてのママリ
コメント
はじめてのママリ🔰
うちはまじめにしないならやめさせます
はじめてのママリ🔰
辞めさせていいと思います。
習い事にはお金が必要。
そのお金を稼いでいるのは親。
親の目から見て続けさせるに値しないなら辞めてもらう。
あなたにできることは、スポンサーを納得させるだけの努力を見せること。
いまはもう信用できないから辞めさせます。
これからの生活であなたが自力で練習して本気でやりたい気持ちを見せてくれるなら、そのときまた始めよう。
と伝えますかね。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!!
親のおかげでまず習い事できているんですもんね。
長くやってきたとか関係ないという事ですね💦- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
長くやってきたなら辞めても自分で練習する方法がわかるので尚更一回辞めても問題ないです- 1時間前
まま
期間(1ヶ月とか)決めて、この期間に自分からちゃんと練習できたら続けよう。無理ならやめた方がいいからね。って約束しました。
そして無理だったのでやめました!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
そうなんですね。
決め事をまず考えたいと思います!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
悩みますよね。。
うちはズルズルとダンスもピアノも中3まで続けてきたので。。
もしかしたら、本人も意地になっているところもあると思うので、
中学生になったら卒業する!
と、目に見える、区切りでやめてもいいかもしれないですね。。
はじめてのママリ
最近始めたとかなら私もそうしてると思うんですが
6年近く続けているため、周りにも辞めるのは勿体ないとか、本人が辞めたくないのなら続けさせるのが親の役目だと言われているので悩んでいます💦