年長のお子さんがいる方、または経験ある方に質問です。お子さんは家で…
年長のお子さんがいる方、または経験ある方に質問です。
お子さんは家でちょっと気に入らないことや出来ないことがあると怒ったり大きい声で叫んだり、癇癪みたいな感じになりますか?
娘のことなんですが、元々性格なのか少しこだわりがあり、例えば工作をしていてセロテープが少し歪んだだけでもう!💢とイライラしたり、レゴが上手くはめれないだけで何でくっつかないの!💢と怒ったり叫んだりします。
毎日何回もあるわけではないですが、たまに激しく怒ったりする時があり、こちらも声を荒げないように優しく言いますがそれでも聞かない時は声を荒げて叱ってしまいます💦
幼稚園では特に指摘もなく、お友達とも仲良く遊べてもいますし、運動会などでは難しめの楽器に抜擢されたりもするくらい良い子みたいです。
幼稚園で頑張ってる分、家で発散してるだけでしょうか?
元々の性格が怒りっぽくてそうなってしまうのか、発達を疑う感じなのかよくわかりません💦
- ママリ(6歳)
はじめてのママリ
癇癪はないですが汚い言葉使って来ます😮💨
ママリノ
もうずっと そんな感じで
2年生になってもそんな感じです。
娘は4年生になって治ってきました。今5年生です。
性格とか成長とかでしょうね。
学校では何も問題なく、発達についての指摘も一切なく
家で発散してるだけっぽいです。
私もそんなタイプでした(笑)
ママリ
うちも制作してる時に癇癪はあるけどほっといてます。
ほっとけば、大体、あ!上手く行った!となって勝手に機嫌直ってます。
よっぽど癇癪がエキサイトして危ない時だけ声掛けてます。
職人気質なのかな〜と思ってます💦
はじめてのママリ🔰
苛立ったり癇癪になることは無いです!
「なんでこんな上手くいかないんだろう、、」ってしょんぼりするタイプです😅
はじめてのママリ🔰
うちの次女もあります。失敗すると「もー💢なんでできないの💢💢」と叫んだりしてます。正直発達障害あるのかと思い、市と園に相談して専門の方にも見てもらいましたが、感情の起伏が激しいが、発達面では問題ないレベルだと言われました。
なの
4歳の頃はキレ散らかしてました!
5歳になって頻度がかなり少なく落ち着きました🥹
はじめてのママリ🔰
なんか女の子に多いんですかね?感情的だからか?女の方が
男の子しか育てたことないですが
コメント