※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学3年生になる子供がいます、最近社会科見学と遠足があったのですが、…

こんにちは、みなさまのご意見を聞きたく質問させていただきます。
小学3年生になる子供がいます、最近社会科見学と遠足があったのですが、どちらも体調不良で欠席しました。
(社会科見学は胃腸炎、遠足は溶連菌)
社会科見学の方が早かったのですが、その時はレポート?の提出があり、項目ごとに見学内容などを書く欄があり、隣の子に借りて書き写して最後の感想は自分で考えなさいと言われて、隣の子のレポートを持って帰ってきて書き写してました。
その時点で他の課題(読書感想文でもプリントでも)にならないんだ、と少し疑問に思ったのですが先生もそれを用意するのも大変なんだろうなと思いました。
遠足では、見学先に感謝の手紙を書くらしく...
それも書く項目が何個もあり、下書き、ノートに書いて先生の添削、本番と授業数回に分けて書き上げていくそうです。
それも友達に聞いたり自分で考えて書けと言われたそうなのですが、行ってもいないとこに感謝の手紙って⁇と疑問に思ってしまって。
子供も疑問に思ってるのか全然進んでない様子です。
作文とかならわかるんです、行けなかった過程や悔しかったこと、次こそは!と遠足当日に思ったことを書けばいいと思うのですが、感謝の手紙⁇言った程で書けと⁇
なら読書感想文2冊とか、プリント用意が難しいならこちらがドリル購入してその時間それやっててもいいし、なんなら嘘つくなら未提出で評価下がっても全然いいんだけど...と思ってしまって
嘘ついて行った事にして手紙書くって、意味あるんですかね?ただみんながやるから同じ事やらせるってこと?わたしが気づいてない先生の意図があるのかな?
子供もストレスになってるらしく、嫌だと言ってるので先生に相談させてもらおうと思うのですがその前にみなさまの意見が聞きたいと思って相談しました。
みなさんどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、参加してないのに、お礼のお手紙は難しいですね。無理難題だと思います。
未提出で評価を下げられるより、別の課題提出の方が良いように思います。そこは担任に相談してですよね。

はじめてのママリ🔰

うちなら、3年生ですし行ってないのに手紙を書くのはやらなきゃいけないのか自分で聞いてみなさいって言います。
親が間に入るより自分で聞けばその場で先生に説明してもらえますし。
それでも書くように言われて納得できないってことなら行ってもいないのに書けないみたいで本人が苦労してるんですけどどうすればいいですか?って電話して聞いてみますね。

はじめてのママリ🔰

どういう意図があるのか是非伺いたいですね…
社会科見学なら事前学習がある可能性も考えられるので、レポートはまだ理解できますが、行ってもいない遠足の感謝の手紙って…謎すぎます🫠

まろん

その状態なら事情を伝えます。
我が子が校外学習を欠席したときは他の課題をだされました。担任次第かなと思います😥

はじめてのママリ🔰

みなさまありがとうございます!
学校に関わるのが久しぶり過ぎて最近の学校はそうなの?と自分の感覚に確信が持てず😂
確かに子供に先に確認させてからそれでも納得いく回答が聞けなかったらわたしが直接相談させていただく事にします。
回答していただいたみなさまありがとうございました🙇‍♀️