※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーちゃんママ
家事・料理

旦那いる時って特に土日とかサイクルってかリズム崩れる。とかご飯食べ…

旦那いる時って特に土日とかサイクルってかリズム崩れる。

普段お世話全くしないからミルクあげる時間に外行こう?とかご飯食べようとか。

ミルクあげてるのにこれしてあれしてって状況見ていえや。


うちの旦那は交代制だから遅番のときは夜は怖いけど赤ちゃんと2人きりでリズムがちょうどいい。

早番だとお風呂の時間とか寝る時間が狂う。


この気持ちわかる方いますか?

コメント

deleted user

分かります。

旦那がいると生活音が増えてお昼寝も短くて回数が増えて寝かしつける回数も大変です。
かといって泣いた時私が駆けつけるまでの数分しか抱っこしないし、
イライラします。。

  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    ですよね

    • 6月22日
  • deleted user

    退会ユーザー

    です!でもそれだと邪魔者扱いなので我慢してます。

    • 6月22日
  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    やっぱりそうですよね(っω<`。)

    • 6月22日
ちい子♡

めっちゃわかります。
旦那遅番の日は娘のペースにあわせて自分がご飯食べたりしてすんなり寝かしつけまでいけるんですけど、早番だったりやすみだとすべてが狂うし、イライラしっぱなしです😂

  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    ですよねー!

    • 6月22日
Aki

分かりますー( ;∀;)
うちは平日は朝ごはん食べないのに、休日は3食しっかり食べるので休みが憂鬱です( ;∀;)

変な時間にお菓子食べて夕飯の時間に『まだお腹すいてないから後でいい』とか子供か!!って言いたくなります( ;∀;)
お風呂と寝かしつけの時間考えて欲しい( ;∀;)

  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    ですよね!

    狂う

    • 6月22日
たろうちゃん

最初はイラッとすることも多かったです。
最近は、寝かし付けを任せたりするようにしたら、生活音とか気にしてくれるようになりましたよ。
授乳のタイミングとかも考えてくれるようになりました。

眠りが浅いときとかに生活音とかで起こされるとイラっとしますよね!
そうなったときに「もー!せっかく寝たのに!あなたのせいで起きたんだから、あなたが寝かし付けてよね!」と任せたら、意外と上手かったです。
でも勿論、なかなか寝てくれないこともあるので、それで寝かし付けの大変さを分かってきてくれたようです。

うちも交代制の仕事なのですが、居てくれる方が気が紛れます。
泊まりの夜は、赤ちゃん寝てくれないとき1人でヒーヒー言ってます💦

  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    寝かしつけしてくれるのいーですね。

    うちはまったくしてくれない

    • 6月22日
deleted user

メッチャ分かりますーー!!!
まさしく私も最近それ悩んでました!
うちの旦那は日曜日のみ休みなので、月から土曜は子どもと2人っきりでほぼ子どもに合わせたリズムで固定してきてるのに、
日曜日だけリズムくるってやりづらい😓
寝てる時はあまりうるさくしたくないから、子ども起きたら自分のご飯しようとか出来るけど、旦那いるとそういう融通きかないし😫
朝寝とか昼寝とかの時間で外出したいのに旦那はそういうの考えて予定組まない😭
旦那がいると、子どものお世話+旦那のお世話ってのが入ってくるから面倒🤷🏻‍♂️
子どもと2人でのリズム出来ちゃってると、旦那がいる日はちょっと厄介ですよね💦

  • ぴーちゃんママ

    ぴーちゃんママ

    ですよね!

    旦那のが手がかかる(笑)

    • 6月22日