子供が親の顔色を伺うことって良くないんでしょうか? 3歳になったばかり…
子供が親の顔色を伺うことって良くないんでしょうか?
3歳になったばかりの子供が、時々ですが
「ママ、わらってる?」とか「おこらないで」って言ってきます。
私が軽く怒ってしまった時とか、ちょっと疲れて真顔になってる時とかにも笑ってと言われます・・・
これは子供に申し訳ないと思ってますが、やはり子供のイヤイヤ期などで私も余裕がなく怒鳴ってしまったことはあります。
私の叱り方が良くなかったのか・・・
こんな風に育ててしまってることは、私は子育てをする上でなにか大きな過ちを犯してしまったんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
はじめまして!保育士してます!
3歳ですと人の表情を読み取る力を付ける練習をする時期です。
確かにママさんの表情を感じ取ろうとしてると思います!
怒ってる🟰よくないこと
と理解し始めているから笑って、と言うのかなあと思います。
怒ってる?と聞かれた時に正直に話すと良いと思います。
悪い例は、怖いから顔色を伺うだと思います。何をするにも、〇〇やったら怒る?とか確認をとる場合とかですね。
コメント