娘が4カ月で手術入院するため、ミルク育児に不安。夜は寝かしつけも心配。旦那が抱っこすると泣く。同じ経験のアドバイスを求めています。
今月28日で4カ月になる娘がいます。
わたしは8/28から2泊3日の入院.手術が決まり、その間娘は旦那に頼むのですが、今から不安で仕方がありません。
今は完母ですが、その時のために週1度旦那にミルクを飲ませてもらってます。
娘は嫌がりなかなか飲みませんが、最終的には時間をかけながらも飲んでくれてる状況です。
わたしが入院してる間ミルクだけで大丈夫なのかも心配ですが、夜の寝かしつけも心配でたまりません。
最近は旦那が寝る前に抱っこしてると、わたしを探して大泣きします。
それまでは旦那と遊んだりニコニコしてても眠くなるとわたしじゃないとダメで、しばらく旦那がねばっても激しく泣き諦めます。
わたしがいなくて不安で大泣きして泣き止まなかったらどうしようと、今から不安でたまらないです。
同じような経験された方いらっしゃいませんか?
何か不安を取り除けるように今からできること、アドバイス頂けたらと思います(T ^ T)
よろしくお願いします(>_<)
- しずや(7歳)
コメント
sa0215
こんばんは☺️
入院したりはしないですが我が家も同じ状況なので、少しでも参考になれば と思いコメントさせていただきました。
眠いときに主人が普通に抱っこすると大泣きして寝ないのですが、音楽を流しながら抱っこ紐で部屋を歩き回ってるとその内寝てくれます。
また、お母さんの匂いのするもの(着ていた洋服など)をそばに置いてあげると安心する赤ちゃんもいるみたいです。
なかなか寝れずに泣いてる姿を想像すると心配ですよね😢
3すけ
入院したことはありませんが、、
お子さんも心配でしょうが、パパさんを使える旦那にするには絶好のチャンスととらえて前向きに考えてくださいね!退院してもすぐに動けるかはわかりませんし。
きっぱり諦めて、旦那さんに全てお任せで良いかなーと思います。ヘタにお母さんの匂いのあるものはかえって思い出させちゃうかも。。普段の寝かしつけではいいんですけどね。
今からやるとしたら、なるべくパパに育児を任せることでしょうかね。ママが一人で出掛ける時間を作ったり、パパだけで子どもつれてどっかに出かけてもらったり。とにかく、パパと子どもだけの時間を作ることだと思います。
パパなりに頑張ってお世話してくれると思いますので、退院後は感謝の気持ちと、パパすごい!頼れる男!と誉めておだててあげるとこれから先も積極的に育児してくれると思います♪間違っても自分からはやっぱりママじゃなきゃダメよねーとか言っちゃダメです。(相手が言うぶんには良いですが、言われても私なら否定するくらいパパをたてます)
うちも完母だったので、哺乳瓶いやがって泣いて、脱水も心配するころやっと諦めてなんとか飲むようになったそうで、、
寝かしつけは苦労して、あーなんで男はおっぱいでないんだよー進化の過程での最大の失敗だとか言ってました笑
でも全部一人でやる期間があったからこそ、育児の大変さもわかり、普段の仕事も一生懸命早く終わらせて帰ってきてくれたり、朝ごはん作っておいてくれたりします。休日は育児のリフレッシュで一人でおでかけもできるし。
掃除とか片付けができてなくても大目に見てあげてくださいね!
-
しずや
回答ありがとうございます!
やはりパパと娘2人だけの時間を作ることですよね(><)
日中は少しの時間ならなんとかなるけど、夜がうまくいかないので、これから寝かしつけどんどんやってもらおうと思います!
確かに旦那が抱っこしてるとき、わたしを見つけて泣くパターンもあります。
わたしの気配をけしてチャレンジしてみたいと思います!
旦那は娘を可愛いがってますか、自分の時間優先する人なので、もっと娘と向き合ってもらうためにお酒も控えてもらう日をつくるようによ話し合ってみます(><)- 6月22日
-
しずや
あ!少し口出しするだけで不貞腐れる旦那なので、頑張って褒めて伸ばせるように旦那を育てようと思いますᕦ(ò_óˇ)ᕤ
- 6月22日
りんご
私もまだいつかは決まってませんが、たぶん今年中に入院、手術します。
2週間以上入院になると思います。。
私の場合は旦那が仕事が忙しすぎて頼めないので家から4時間以上離れた義両親に頼むことになりそうですが、不安でたまりません(TT)
すみません、回答になってませんが不安な気持ちわかるーと思ってコメントさせてもらいました💦
-
しずや
回答ありがとうございます!
2週間以上もですか(;o;)
不安でたまりませんよね(TT)
たった1日でも不安で無理と思ってしまうのに、、
旦那もきっと義実家でみることにすると思うのですが、義両親だけの方が不安ですよね(TT)
嫌だけど、今から少しでも義実家に慣れさせるようにしなきゃと思います…
でも、はるさんは4時間も離れたところなんて大変だし、さらに不安ですよねT^T
共感してもらえただけで自分だけじゃないんだと少し気持ちがラクになりました✨- 6月22日
-
りんご
うちも子供連れて義実家に行ったことがないのでまずそこから徐々に慣れさせないとと思ってるところです😭
手術も不安なのに子供のこともあるからいっぱいいっぱいになりますよね💦
お互い頑張りましょう💕- 6月22日
しずや
回答ありがとうございます!
やはりこの時期は後追いも始まってママじゃなきゃダメになる子多いみたいですね(><)
うちはまだ寝る前だけですけど、普段旦那が抱っこする時間が少ないのでこれから抱っこ紐使ったり、よく寝てくれる音楽あるのでそれ流しながら挑戦し続けてみます(T ^ T)