学童なしの小学校低学年の帰宅後の過ごし方について小1の息子がいます。…
学童なしの小学校低学年の帰宅後の過ごし方について
小1の息子がいます。
宿題をさせるのが毎日とても大変で、怒るばかりしてしまいます。習い事もあるので、帰宅後のスケジュールが小1にしては忙しいのかなとも思っています。
でも宿題は先に終わらせておきたいです😭
皆さんのお子さんはどんな感じで過ごされているか参考にさせていただきたいです。
⭐️うちの子のスケジュール(習い事の日)
15時 帰宅→着替え→おやつ→宿題
16時 習い事
18時 帰宅(夕食は車でお弁当)
入浴
19時 宿題の残り→終わったらゲームやテレビ
20時半には就寝
- ままり(生後9ヶ月, 4歳2ヶ月, 7歳)
あんず
我が家は習い事はないですが、放デイかリハが入ってる日はあります。放デイの日は施設で宿題はやってきてくれます。
🌟放デイの日
17時 帰宅→宿題(音読など親が確認するもの、家の手伝い)→翌日の準備(時間割合わせ、着替える服)→お風呂
18時半 夕食
19時30分 就寝
🌟リハの日
14時15分 帰宅→おやつ
15時 リハ
17時 帰宅→宿題→翌日の準備→お風呂
18時 夕食
19時30分 就寝
🌟何もない日
14時15分 帰宅→宿題→翌日の準備
15時 テレビ見たり、兄弟と遊ぶ
17時 お風呂
18時 夕食
19時30分 就寝
はじめてのママリ🔰
うちも小1の息子で宿題もだし、小学生になって反抗的だしで私も怒ってばかりです😭
スケジュールはこんな感じで…
帰宅
→宿題(ジュース飲みながら)
→明日の準備
→おやつ
→習い事
→帰宅
→お風呂
→夕食 →YouTube又はゲーム
20時就寝 です。
宿題、明日の準備終わるまでおやつはあげてません💦w
宿題難しくなってきて本人もイライラしてるし、こっちもイライラでいつも喧嘩です💦
はじめてのママリ🔰
いろいろいろいろ試してみて、19時から宿題時間しました😊
20時半就寝一緒です!
にじのはは
うちの1年生は、金曜日が習い事なのでその日は宿題はできたらやるけど、無理にやらなくても土日でやるってことにしてます😉
それ以外の普通の日は、
14時40分 帰宅
音読(宿題)
プリントなどの宿題
次の日の準備
~15時 おやつ
~17時位 通信教育で勉強
その日やる分が終わればOK
17時40分頃 お風呂
18時すぎ 夕食
19時45分 就寝準備
20時 寝室へ行き横になる
です🫡
宿題のプリント系はおやつの後にやったり、通信教育も早く終われば家の中で遊んだりしてます
その都度、音読!おやつ!勉強!風呂!と声かけというか結局だらだらしちゃうので、怒ってます😮💨
はじめてのママリ🔰
うちにも小1が居ますが、16時から習い事がある日はままりさんの息子さんとほぼ同じスケジュールです!
15時 帰宅→着替え→宿題
16時 習い事
18時 帰宅→入浴
19時半 夕食、食べ終わったら自由時間
21時 就寝
電車の都合で少し早めに習い事の最寄駅に着くので外のベンチでおやつを食べさせて送り出してます。
うちも習い事のある日の宿題が終わらない問題に悩んでましたが、音読の先生のチェックは週1なので習い事の前日に2日分やってしまうように変えることで当日やる分を減らして解決しました😅
ままり
まとめてのお返事で失礼します🙇♀️
みなさん、コメントをありがとうございました!
同じようなスケジュールでされている方が多くて、安心しました!
19時から宿題を一緒にされていたり、宿題が終わってからおやつにされていたりと教えていただき、参考になりました!
いろいろ試しながらやってみます😭!
コメント