コメント
はじめてのママリ🔰
三年生です。うちはパパママを最初から教えてなくて、とと。かか。で教えてました。そこから自然とお母さんお父さんになりました。自分がママと呼んでたのでいきなり呼び名を変えるって中々できないんじゃないかな?🥺と思いますがどうなんでしょう😅回答にならずすみません💦声かけるなら、2歳ですしここからお父さんお母さんと自然に家族間で使う方が良いかなと思います💡わたしも大人になってママパパ無しです😂
ゆう
小3男子です。
うちは最初からお父さん、お母さんと呼ばせてました。
最初はどっち呼んでるか分からなかったです😂
-
ゆり
やはり最初から父さん、母さんしなきゃダメでしたかね...
パパママを理解してない時から
保育園がパパママ呼びしてくるので
合わせてパパママでスタートさせてしまいました😢- 3時間前
はじめてのママリ🔰
うちも男の子だし、パパママ呼びかぁ、、って思ってたので、
かあちゃん
とうちゃん
でスタートしてました!
が、
保育園で先生たちが私のことをママ、ママ、と呼んだり周りの友達に影響されたのか
2歳過ぎて、教えてないのにだんだん私のことをママと呼ぶようになってしまいました😂
とうちゃん→とっと、
へと同じく教えてないけど変化しました😂
こちらが操作してもうまくいかないパターンもあります🤣笑
これからどうなることやらです😂
-
ゆり
一応次男がこれからなので、お父さん、お母さん呼びしてやってみます。
保育園やお友達もあるからパパママになりますよね💦- 1時間前
ゆり
私自身も未だに実親はパパママです😂
直せませんでした💦
女だからいいのって思ってますが、男ならパパママは無し半です(笑)
※酷く男女差別(笑)
最初から父さん、母さんで行こうか悩んだ時期もありましたが
0歳の時から保育園預けてて、保育園がパパママ行ってくるので
それに合わせてパパママでスタートになりました😢
ゆり
無し派 です。
打ちミス失礼します
はじめてのママリ🔰
弟二人がママと言えないのでおばさんって言ってるんですよね😅会話の中ではママだけど高校の時とかババァって言ってたので息子に言わせるの絶対嫌だなって思ってました💦
うちも0歳児から保育園でパパママと先生が言ってきてもお母さんお父さんでしたよ🥹🥹気にしなくて良いと思いますがもう覚えちゃったんですもんね〜💦今からがんばれ!!!しか言えませんがやるだけやってみても良いと思います🥹🥹旦那もわたしのことを子どもの前ではお母さんと呼んでました!
ゆり
先日テレビで男子高生もパパママ呼びらしく
恥ずかしげもなく言ってましたね。
多くなってるみたいで、男女混合でパパママ呼びしてる人は4割くらいいました。
時代なんだろうなと思いますが、思春期になるとパパママ呼びは恥ずかしい一旦ありますよね😅
今からやるか、小1からやるか、中1からやるかみたいな感じですよね。
次男がこれから親の呼び方を覚える時期なので
今からやる方がいいですよね。