※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

4月から保育園に通っていましたが10月に引っ越しして保育園を変わりまし…

4月から保育園に通っていましたが
10月に引っ越しして保育園を変わりました。
認可保育園が空いてなかったので認可外保育園に変わりました。そこから明らかに怪我をしてくる回数が増えて
ちょっと不信感になっています💦
4月から通っていた認可保育園では、怪我をしたとしても自分が悪いと納得できる怪我ばかりでそれも月に1回あるかないかでした。10月に保育園変わってからまだ1ヶ月しか経ってないのに毎週のように噛まれ、この間は顔を噛まれて帰ってきました。そしてその次の週にはほっぺに血が出るほど引っ掻かれて帰ってきて1週間経ちますがまだガッツリ後が残っています。
見学に行った際も0.1歳児が13人ぐらいいるのに中に先生が2人しかいませんでした。1人が出入りしていて1人の時間帯も…不安でしたが知り合いの紹介だった事もあり信じて入園しましたが、やっぱりか…と言う感じです。福利厚生を使っているので保育料もめちゃくちゃ安く認可の時の1/3以下で通っているのですが
妥協するしかないですかね…

0.1歳児の部屋って普通もっと先生いますよね💦
やんわりと怪我の説明された時に聞いても、認可外の基準は満たしてると言われ、やはり認可外はギリギリの人数で運営しているんですかね、、、笑

みなさんなら保育園転園考えますか?
安いので私はもっと質が良ければ通いたいのですが…
質の向上を期待するよりも、気に入った認可に申し込もうか…でも認可めちゃくちゃ高くて…迷っています、
良かったら意見きかせてください。

コメント

はじめてのママリ🔰

転園も視野に入れますね!
めちゃくちゃ噛みやすい、手が出る子がいるのかもしれませんが。

はじめてのママリ🔰

認可保育園は3歳児以降は無料ですし、2歳児から認可に変えても1年間だけ保育料我慢すればいいので不信感あるなら変えますかね💦

ママリ

1ヶ月でそんなに怪我してくるなら転園考えます!
でも福利厚生効くのはその園だからなんですかね?

うちは下の子が職場が持ってる認可外保育園に通ってますが先生が少ないと感じたこともないし、ケガして帰ってきたこともないのでママリ🔰さんのお子さんの園が微妙なのかもしれません💦

ゆっち

まず園の管理職に怪我が多いことを相談しますね。そして、配置基準について尋ねるといいと思います。1歳児だけなら保育士2人でもよさそうですが、0歳児は3人に1人配置なので…

【R7年度】保育士の配置基準変更点と加算措置についてわかりやすく解説します|CoDMON(コドモン) https://share.google/JPy5yf5rjrE5QrQal