※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
きざみ
子育て・グッズ

5歳の子がなかなか寝ないです。昔から寝る時間は20時でしたが、体力がつ…

5歳の子がなかなか寝ないです。
昔から寝る時間は20時でしたが、
体力がついたのもあり20時だと寝ないので、
20時半までに布団に入り21時までに寝る、としています。

が、なかなか寝ません。
休みの日はお昼寝しないので寝付きは割といいのですが、
保育園ではお昼寝があるからか、平日なかなか寝ません。

歯磨きしてトイレして、絵本を読んでから電気を消して。
目を瞑って、もうおしゃべりはおしまいだよ。
と言ってとんとんや、なでなでをして寝かせています。
でもずっともぞもぞ、たまに目を開けたり、
寝そうかなと思ったら、ママ〜あと何回保育園?とか
聞いてきて…その都度答えて、もう寝るよと言いますが…
あと、怖いこと、悲しいことを考えてしまうとのことなので
こういうことを考えたらいいよ、とか、
私が今日も頑張ったね、いい子だね、大好きだよ、とか
声掛けをしながら寝かしつけたりもします。 

寝ないならいっそ、寝る時間を遅くするか?
とも思い旦那にも相談したのですが、
やはり21時までには寝かせたほうがいい、という意見で…
それには私も同意なのですが1時間寝かしつけも大変で😂

朝は7時ごろ起きています。
10時間睡眠と考えると確かに21時だよなあと思います。

それか保育園にお昼寝なしとかお願いしたほうがいいのか…
というか集団生活でそんな個人の都合が通用するのか…😭
と思って保育園には言わずにいます💦 

みなさんから見てどう思いますか?
寝る時間遅くしたほうがいいと思いますか?
おすすめの寝かしつけなどありますか?😭
寝る前にホットミルク飲むなど…笑

コメント

はじめてのママリ🔰

年中さんですよね?うちの保育園ではもうほとんどの子がお昼寝してなかったですよ。