2歳の娘の発達について。イヤイヤ期なのか発達障害なのか不安な日々を過…
2歳の娘の発達について。
イヤイヤ期なのか発達障害なのか不安な日々を過ごしています。
心配なこと
①切り替えができない。(保育園でまだ遊びたい、公園から帰りたくない、お風呂入りたくない)とにかくすぐ切り替えできません。保育園帰りは保育園の先生が色々説得してくれても泣いて強制的に帰る事があります。
②こだわりがある。
切り替えができないのでトイレやお風呂に誘っても必ずおもちゃやお気に入りの枕を持って行かないとついてきてくれません。枕に執着してるのかトイレに持ち込むのやめてほしいです。(ブランケット症候群的なやつなのでしょうか)
③寝る時に掛け布団がずれるとギャーと泣く。
④食事中集中力なし(飽きてくると食器で遊ぶ)
下げると泣く。
⑤先生やお友達がおはよう。と挨拶してくれても返さない。
帰る時はバイバイできる。(人見知り?)
できること
・言葉は3語分話す。
・手を繋いで外出できる。
・友達や先生と遊べる。
保育園でも食事の集中力はないようですが、その他気になることは2歳児あるあるなようで指摘はされてません。
ただ、園でも一日1回は「まだ遊びたかった」と泣くことがあったり、トイレ行きたくないと言うらしいです。なので園でもトイレにおもちゃ持ち込んでます。
イヤイヤ期ってお家では激しくても保育園ではいい子な場合が多い気がして。保育園でも割と自己主張強めなのは発達障害なのではと思ってしまいます。
同じような経験のある方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
読ませてもらう感じ障害からというよりその時期イヤイヤ期だと思います🤔
何処でもイヤイヤする子します😭
切り替えるのにどのぐらいかかりますか??
はじめてのママリ🔰
①はうちの息子も毎回でした。うちの息子は2歳5ヶ月ごろからようやく切り替えができるようになりましたが、イヤイヤ期の始まりが1歳半くらいだったので、だいぶ長かったです💦
抱っこしても全力拒否なので、旦那は肩に担いでました😂
②うちは特定のお気に入りの物がないのでちょっとわからずすみません。でも、気に入ったぬいぐるみを離さない子もいるって聞いたことあるので、よくあることかもとは思います。
③毎回ですか?うちは眠すぎて機嫌が悪い時に掛け布団がずれて落ちたりすると、落ちちゃったーー!!うわぁぁぁーん😭💢とよく怒ってましたが…
④同じです!今でもやってます。たまーにお腹がすっごい減ってて、お気に入りのメニューで、盛り付けた量がちょうどよかったら、パクパク食べて遊ばずに終わりますが、なかなかないかもです💦
大体食器をスプーンとかでカンカンならしたりしてます💧
保育園でも、2歳3ヶ月くらいまでは他の子見てて一瞬目を離したら頭の上からごはんかぶりましたーとか言われてました笑
⑤うちの子もおはようは恥ずかしがって、本当にご機嫌なハイテンションの時以外、あまりしません。バイバイはします笑
まだ遊びたかったーと、トイレ行きたくないはけっこーあるあるかなーと思います!我が子も未だにあります😱
保育園でも自己主張強いので先生に迷惑かけてますが、個性かなーと思って見守ってます!
手を繋がないことも多々あって、1人で歩きたい時に手を繋ごうとするとすごい勢いで振り解くし、それでも手を繋ごうとすると座り込んだり泣いて寝そべったりします。家でも保育園でもそうなので見守ってます。
ちなみにNICUに入ったのでフォローアップで半年ごとに病院で発達見てもらってますが、毎回良好ですね!って言われてて、気になるところがあると言われたことがないので大丈夫かなーと思ってます!
うちは2歳5ヶ月くらいでだいぶ切り替えができるようになってきたので、もしかしたらママリさんのお子さんももうちょっとしたら落ち着くかもしれないなーと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます。
同じような感じで安心しました。
落ち着かれたんですね😭羨ましいです。寝る時眠くなるとほぼ毎回です。
保育園でも、寝る時こだわりあるみたいなんですが、先生も子供の指示通りすれば寝てくれるので困ってないらしいです。
毎回イヤイヤダメダメ言われるのでその度にイライラして怒鳴ってて自己嫌悪です。あと3ヶ月で落ち着いてくれることを願います😭- 2時間前
はじめてのママリ🔰
15分とか長くて30分とかですかね💦