※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰。
お仕事

皆さんならどうしますか?給料のいいところに転職するか、給料は低いけど…

皆さんならどうしますか?給料のいいところに転職するか、給料は低いけどいい環境の職場をとるか(仕事内容、人間関係など

オープンから6年目のホテルで働いてます。

辞めるか迷っていて、紙にメリットデメリット書き出しました。

メリット
仕事内容が楽(4時間)
疲れない
人間関係がいい(オープンメンバー3人みんないい人)
決まった時間に帰れる
交通費が出る
予定があれば自由に休める

デメリット
時給が低い。1000円。他のホテルは1100〜1200円。
12月から最低時給になるので少しだけ上がる予定です。


デメリットが時給が低いだけなら続けますか?

仕事内容的には70代でも余裕です。全国には80代でも働かれてる方がいるそうです。フロントではなく朝食バイキングのスタッフです。

臭くなったり水仕事もほぼなく、トイレ掃除もなく、料理はできたものが外部から運ばれてくるので器に移すだけ。あとは補充、片付けとかです。

下の子が赤ちゃんで自宅保育の時から働き始めたので、旦那のいる土日がメインなんですが、これから下の子が一年生になるので、平日も途中の時間から出勤させてもらい、出勤日数増やそうかな。それともやめて平日月〜金の仕事に替えようかな。と悩んでいます。

3、4年生くらいになれば5時半出勤いけるかな?とか長い目で見たら朝わたしがいなくても良くなると思うので、働いておきたいなという気持ちがでかいです。

あと6年とこんなに一つのところで仕事が続いた事がないので、それを辞めるのは…という気持ちもあります。
でも収入もあげたいしな…と揺れてます。
アドバイスお願いします。 
給料をとるか、働く環境をとるか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら環境をとります!

はじめてのママリ🔰

悩みますよねー😅
ただ私なら今のところで働くかなと思います。
時給以外に不満がないってすごいです。
やっぱり残業なしで休みも取りやすいとか、人間関係良くて仕事も楽なら、細く長く続けていけるかなと。
時給も上がる予定なら、出勤日数増やしてみて、どういう感じかで決めてもいいと思います。

ママリ

私なら今の職場を長く続けます。

いくら時給が高くても人間関係が悪かったり仕事内容大変なら、今後時間に余裕ができても勤務時間増やして働きたい!とは思わないので、結果今の職場の方がたくさん稼げるかもしれません。

また、仕事でストレス溜まると他で発散したくなるので、結果お金使ってしまうこともあると思います💦(これは人によりますが)

毎月5万も10万も変わってくるなら考えますが、数千円なら私はその数千円でストレスフリーを買ったと思って今の職場続けます☺️

はじめてのママリ🔰

私ならしばらくダブルワークしてみます🤔🤔
給料高いところ探して雇ってもらえて自分に合えば移動します