※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐみるく
お仕事

独学で保育士資格を取りたいです!26歳、3児の母です。子供は、8歳、1歳…

独学で保育士資格を取りたいです!

26歳、3児の母です。
子供は、8歳、1歳、0歳です。

高卒で資格など何も持っていないです。

現在は育休中で来年4月に保育園入園が決まれば、パートで復職予定です。

現在の仕事はカフェで働いているのですが、
母が保育士をしていて、母と同じ保育士になりたい気持ちが捨てられず
今からでも資格を取って働けるのであれば頑張りたいなと思っています!

今は受験資格すらないのですが、
これから、どのような流れで受験資格を取り勉強して行けばいいのか、、、

独学で保育士資格を取得した方
流れや、勉強法など教えていただきたいです。

また、旦那は私にも早く正社員で働いて欲しいと妊娠中から言われていて、保育士は大変な仕事の割に給料が安いからと私が保育士を目指すことをあまりよく思っていないようです。

旦那の理解、協力無しに資格取得は厳しいと思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

去年合格して子ども二人入学したタイミングで31歳から正社員となってます。同じく高卒です。正直働いてて思うのは30代からスタート、ギリギリだと思って今必死に働きながら新たに勉強する毎日ですがかなりキツいし学校出てないからこそ学べなかった部分がたくさんあるなと痛感してます💦そしてご主人の言う通り安月給、激務、上下関係、女の世界、試験合格後も勉強、早番遅番もあるので家族の協力が必須の仕事です。

高卒の痛いところはまず実務経験2年必要なところです!そこで初めて県知事認定受けて、受験資格得られます。なので勉強よりもまず保育補助などで働いて実務経験得るために働き場所を見つけるところからスタートです。
受験資格得て試験に一発で受かれば3年以内に保育士資格取れると思いますがわたしは高卒で免除科目もなかったので3回受けたので受験だけでも一年半かかりました。

とりあえず補助などで二年働いて仕事内容などご自身でやってみてからご主人に新たにご相談してみてはどうですか?

悪いことばかり書いてますがわたしの職場は厳しいけど教育に力入れてくださる良い職場に出会えたので子育てしながらでも頑張れています!仕事も楽しいし、勉強は辛いけど楽しいとも思えています!