2歳7ヶ月の息子がいます。自閉症・発達障害・知的障害を疑っています。…
2歳7ヶ月の息子がいます。
自閉症・発達障害・知的障害を疑っています。
経験等、お教えいただきたいです・・・・😢
【気になること】
・お友達と遊ぶことが少ない
・二語文がまだ出ない
・発語が少ない(ママと呼ばない+まだ20語ぐらい)
・目が合いにくい(1回が振り向かないことが多い)
・オムツがまだ取れていない
・少し偏食気味(見た目で決めて食べないことが多い)
【できること】
・手を繋いで歩ける
・質問すると「うん・はい・ノー」で応答する。
・年長さんなど年上の子供には興味がある
・スプーン等は上手に使う
・指差しをして共感を求める(要求の指差しもする)
・YouTubeなどの動画の模倣をする
・YouTubeなどで見たいものを「コレー」と言う。
- YYY(2歳7ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
専門科ではありませんが、発達障害の子やグレーの子の教室に通ってました!
ママの言葉の理解はしてますか?
要求する時はちゃんとママの目を見て要求してきますか?
嬉しいこと、びっくりする事があった時指差しと同時にママの目を見て共有しようとしますか?
まろん
診断済みの子がいます。
3歳児検診では二語文がでなくて引っかかりました。
目が合わない基準は素人には難しいので、あまり気にされなくていいかなと思います。
オムツは本人のタイミングもありますよ☺️
ママリ
2歳8ヶ月の息子も同じような感じで療育通ってます。
出来ること出来ないことは、YYYさんのお子さんと同じ感じです。
ただ我が家の場合はそれ以外にこだわりもあるのでまだ未受診なので診断なしですが、病院に受診すれば何かしらの診断はつくのかな…と我が子と接していて思ってはしまいます😞
-
YYY
どのようなこだわりがありますか?
- 44分前
-
ママリ
小さなものから大きなものまでありますが、
小さなもの
⚪︎手が汚れるのを嫌がる。
粉砂糖がついたパンや手に何か付くのを常に気にして、手を差し出し親に拭けと要求したりする。
かといって砂遊びできないか?と言われたらそうでもない。
⚪︎蒸しパンについてるシート?を剥がして、それが綺麗に取れずパンのかけらがつくと癇癪になる。
なので、親はパンを買うときにこれは綺麗に包装紙取れるやつか?と吟味するようになった。
大きなもの
⚪︎扉や引き出しの開閉を気の済むまでやる。それが家であろうと外であろうと関係なくやる。家では見慣れているのも有りある程度で我慢できるが、外で見つけたお気に入りのドアや扉の場合は無理やり引き剥がした日には大癇癪。
大暴れで夫でも抱きかかえるのが困難。
こんな感じですかね🫠- 5分前
YYY
ママの言葉の理解はある程度しているようにみえます。(全てとはいえませんが、、、簡単な指示は通ります。)
要求の際は、ママの目を見て要求します。
YouTubeをみていて、面白い場面があると指差ししながらママ見てというような表情で嬉しそうにこちらを見てきます。