はじめてのママリ
意思決定のできる年齢でない場合、よほどの事がない限り母親が親権を取れます。
親権のことで不安だとは思いますが、ここに書かれている内容を見る限り、親権は主様になるはずです!
ハシビロ
言ってる意味がよく分かりませんが、離婚するなら働かなきゃ生活出来ませんし、身を寄せた実家の家族の勤務状況は親権に関係ないですよ。
保育園預けてフルタイムのシンママは沢山いますよ。
協議離婚でアッサリ離婚出来ないパターンなら、親権は子供を見られるか否かよりも、生計を立てられる経済状況か否かを見られると思うので、今無職なら仕事を探したり、保育園預け先確保したりが優先かなと思います。
-
はじめてのママリ🔰Miku
いや関係があるとは調停員から調査官にも言われてます。
そして、来年からの預け先も決まってますし、週4で親に預けて夜働いております。
相手側は、会社員で生計が立てられたとしても見てくれる人がおらず、どうなってしまうのかただ疑問に思っただけです。- 16時間前
コメント