実家の母とのコミュニケーションに悩んでいます。弟の看病や三周忌の準備について不安があり、母の反応に困惑しています。私の考えすぎでしょうか。
少しだけ、愚痴を述べさせてください。
私は、実家では暮らさず、旦那と一緒にとある地方に住んでいるものです。(妊娠12週目)
弟がマイコプラズマ肺炎に本日なりました。
潜伏期間は2週間から3週間と医師より判断を受け、
来週には、父の三周忌も控えており、姉夫婦や姉の子供が最近体調を崩したばかりということもあり、行うのかを聞きました。また、母は、自分の事ばかりで、子供のことに関しては手をつけないことを知っていた為、換気や栄養、水分など弟の看病をして頂くようお願いの連絡をしておりました。
(何故、なにもしないと思うのかに関しては、弟と毎日連絡を取り合い、実家に設置してある防犯カメラで確認しているからです。)
そして、私のお願いの連絡が不快だったのか。
それとも、やってるのに何なの!みたいな気持ちだったのかはわかりませんが、母から「妊娠してから言い方がキツくなった。厳しくなった。ホルモンの乱れもあるけれども
妊娠中だから過敏になるのはわかるけれども、過敏になりすぎ」と言われました。それは私も十分承知ですし、直そうと頑張って葛藤しながら、日々努力をしています。
ですが、潜伏期間が2週間から3週間
(本日、医師より診断を受けた)計算しても、潜伏期間中に父の三周忌を行う事になるので、理解し難いです。マスクしてるから大丈夫だろという安易な考えも、私の中では考えられません。姉夫婦や姉の子供に移ったらという考えが過ぎります。
弟君の看病に関しても、ご飯も作らずに、自分はお酒を飲んで電話して。弟には、ゼリーだけっていうのも何か違うなと私は思ってしまいます。
また、貴方はもういい!みたいな感じで最初は言っていたのに、後々言ってる事が変わったり、反省もなく連絡がきたり。わたしに言った言葉すら忘れてます。
私の考えすぎなのでしょうか。
本当に里帰りも悩みます。
- はじめてのママリ🔰
ななり
個人的には、考え過ぎじゃないと思いますよ🤔
親御さんといると色々悩んでしまうのであれば、里帰りもしない方針で考えたみたほうがいいと思います
コメント