※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なるまま
子育て・グッズ

2歳になったばかりの長女と3ヶ月次女を自宅保育でみてます!もう限界!🫩 …

2歳になったばかりの長女と3ヶ月次女を自宅保育でみてます!

もう限界!!🫩


みなさん何して過ごしてますか?

午前中で家にあるおもちゃは一通り遊び尽くしてしまってお昼寝後の15時半〜夜ご飯までの時間が地獄です😵‍💫

なんせ集中力がなくて5分もひとつのおもちゃで遊べないのであっという間にすることないなーの雰囲気になってます…
私も遊んであげるのが下手で申し訳ない😭😭

公園に連れて行っても抱っこ紐したままちょっと鈍臭い娘をサポートして道路の方に行きたがるのを止めるのがしんどすぎて中々ワンオペの日に気が進みません😫💦

コメント

バタバタ

年子を育てていて、よく近隣の
親子ひろばみたいな室内遊びに
連れて行ってました(^^)

  • なるまま

    なるまま

    やはりみなさん室内遊び場に行ってるのですね🥹
    ありがとうございます💖

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

3歳の息子と6ヶ月の息子を自宅保育中です!

上の子の年齢が違うのでなんとも言えないですが下の子が3ヶ月の頃は児童館とかで過ごしてました!
授乳もできるし、先生も困った時は見てくださるのでありがたかったです☺️

公園も狭い公園だと自由にされると危険もあるので逆に外に出ることがないひろーい公園で自由に走らせて体力消費してもらってました😂

午前外に出たらお昼寝後は家でのんびり遊ぶ方がわたしは楽でした!

  • なるまま

    なるまま

    この間上の子の親子教室に行った際初めて児童館を覗いてみたとこなんです😳
    おもちゃが沢山あって大人の私がワクワクしました🤣勇気をだして行ってみたいと思います!!
    ひろーい公園いいですよね🥺 車で10分位のところに緑地公園があるのですがこちらも勇気をだしてワンオペひろーい公園挑戦してみます!!!
    ありがとうございます💛

    • 1時間前
あずさママ

子育て支援センターなどは行ったことはありますか?

うちは2歳の娘を自宅保育してずっと家で過ごすなんて1年くらいしてないというかできないです💦
めっちゃ支援センター行きまくってました!
我が家もおもちゃ遊び尽くしても午後は時間が余りますし、自分の休む時間や夕飯作る時間が必要なので体を動かさないとなかなかお昼寝もしないです😅
午前中はいろんな場所の子育て支援センターへ行き遊びまくってお昼寝してもらってお昼寝起きた時間によっては午後も支援センター行ってました(笑)

いまは下の子が生まれたばかりでお家か近所の公園で遊んでいますが、30分くらいしか遊べないです外だと道路に出たり遊具から落ちたりしないよう常に気を張っていなければならないので早く支援センター行けるようになりたいーって毎日思ってます😂
私が限界きてるのでホットケーキ焼いたりお菓子作りとかで時間使うことも多いです!

  • なるまま

    なるまま

    まだ行ったことないんです…🥹
    この間覗いて見たらとっても楽しそうだったので行ってみようと思います💭✨
    ボスママとか常連さんがいるのかな?🥺💧‬ってビビって行けずにいます😂😂
    本当に2歳位になるとみんな同じ感じなんですね😳安心しました😭
    支援センター午前と午後の部行くのは最強ママすぎます🔥
    やっぱり下の子が小さいとどうしてもお家になっちゃいますよね😫
    中々難しいとは思いますが今はゆっくり身体休めてくださいね...🐌
    ありがとうございます️🩵

    • 1時間前
  • あずさママ

    あずさママ

    優しいお言葉ありがとうございます🥹🥹

    わかります!私もはじめの頃はママ友グループとかいたら居心地悪そうだなーとか思ってました💦
    慣れるまでは、なぜか他のママと喋らなきゃーとか思っていたのですが、親が友達を作るための場所ではないと感じ出してからは娘と遊ぶため、支援センターの先生に育児相談などをするために行ってるかんじでした♡
    気を張らずに行ってるうちに会えばよく話すような関係のママも出来ました!

    下の子を出産する前に、娘がひとりっ子のうちに親子2人で思い出たくさん作ったのはいつも行ってる支援センターでしたし☺️
    ぜひ気が向いたら行ってみてください❤お家にはないおもちゃや絵本で遊んだり、絵本の読み聞かせや製作のイベントがあればなおさら親子の良い時間になると思います!

    • 30分前
  • あずさママ

    あずさママ

    たまに保育園や幼稚園に通っている子が親御さんが休みとかで支援センターきてる場合もあったりします。
    そういう時って保育園で流行ってる風邪持ち込んできたりしてる可能性あるので、手洗い&足の裏洗い、帰宅したら靴下は履き替えるなど感染対策はこれからの時期念入りにしておくといいと思います!
    うちは感染経路が支援センター確実とは言えないですが自宅保育なのに胃腸炎や手足口病とかなったので💧
    風邪で保育園休んでるのに支援センターには来るっていうマナー違反の親御さんたまにいるんですよね💦

    • 26分前