※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

家事育児の分担について悩んでいます。旦那に頼まないと家事をしないことが多く、私が言わないと何もしてくれないため、ストレスを感じています。旦那に期待せずに自分がすべてやった方が良いのか悩んでいます。皆さんはどのように分担していますか。

家事育児の分担について。

旦那に私が嫌われてるんだなと思って、愚痴言ったりお小言言うのを控えてるんだけど、
私が言わなければ、ほんとに気づいてなにかしてくれるってことがなくて、
私は帰ってからご飯食べる以外はずっと座っていないのに、座らず色々家事してそのあいだで子どもも見つつ、ってしてるんだけど、旦那はずっと座って携帯みてるし、
子どもの寝かしつけが終わっても、私はそこから残っている家事をするんだけど、旦那は一人で座って携帯みてお菓子ぼりぼり食べていて、私に話しかけることもない。
言っても嫌がられる、言わなければ私だけ動いてる、ってかんじで。

家事は言ったらしてはくれるけど、自分のペースでしかしてくれないから、ほんとに忘れずにやってくれるのか?心配になるし、だから何回かさらに言ってしまう→わかってる!って怒られる。
で、そんなんだったら私がしたほうが早いし、モヤモヤすることもないし、で私がするんだけど
私がしたらしたで旦那はなんにも言わないし、その間旦那は自由に1人時間過ごしたり寝たりしているわけで…


旦那もまったく家事育児してないわけじゃなくて、でも、
例えば子どもの歯磨きとかお風呂とかは、私が言わなくてもするけど、
子どもに寝る前トイレ促したりとか、スリーパー着せたりパジャマズボンにINさせたりとか、そうゆう細かいことを、何回も旦那に声掛けてさせているのに、私が声掛けをしないと、していない。

寝る前に炊飯予約するのも、旦那の役割にさせようと思って、連日声掛けてさせてもいたけど、旦那のペースでしかしないから、
私が声掛けないとしてくれないのかな?してくれるのかな?ってなるし、もししてくれなかったら、明日の朝子どものご飯がないから困るし、、
旦那に何回かご飯予約してよ、って声掛けしていたんだけど、すぐしてくれないから、こっちも心配で先に寝れないし…。


だんだん、私が言ったからする→私が旦那にさせている→ほんとは私がしないといけない家事なのに旦那がしてくれている。
ってこと???って錯覚してきて……

どうすればいいのかわからなくなりました。
諦めて、旦那に期待せずに私が全部するくらいでしていたほうが、ストレスたまらないでしょうかね…(横でのんびりしている旦那を見るのがもうストレスなのですが。。)
みなさん旦那さんと家事育児分担できていますか?

コメント

はじめてのママリ

家事育児の分担なんてほぼ出来てませーん🤗
めっっっちゃイラつきますが、
心に決めてます!
『期待しない!!所詮他人で分かり合えない!!良いパパで良い旦那ではない、そんな旦那はATM!笑』

ちなみに現在大喧嘩中(笑)なのですが、
いつもはしない家事も率先してやってて『きっっっしょ!』ってなってますw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分担出来ないですよね…出来てる人、尊敬します。こちらもフルタイム勤務してるのに…ってかんじです。
    期待しない!ってのが一番かもですね…諦めたほうがよいのかも?まだ諦めきれなくて旦那にあれこれ言う私が間違ってるんですかね…(笑)

    喧嘩中なのに率先して家事するの逆にすごいです😳うちは、喧嘩したら旦那はいつも以上になにもしません🫩🫩笑

    • 11月6日