
赤ちゃんの生活リズムが乱れていて疲れている。改善方法がわからず悩んでいる。
生後7ヶ月の赤ちゃんの生活リズム。
早寝早起きのリズムを作らなきゃいけないハズが…夜は眠たいはずなのに寝てくれなくて11時頃就寝だったり、朝は4時、5時台に起きてそこから1時間後には朝寝で2~3時間爆睡して離乳食、もしくは8時9時まで起きなくて朝寝坊だったり…なんだか時間は正直めちゃくちゃです。
私もワンオペで精神的に疲れてきて朝起きれなかったり…夜寝てくれないときは仕方なくリビングに連れ戻して眠くなるのを待ちながら一緒に旦那の帰りを待ったり。
きっとこの子の生活リズムの狂いは私にあるんだろうけどもう疲れちゃって何がなんだか、とにかく 休みたい、無理して子供に笑いかけてる自分に疲れてきました。
毎日二人きりでこの子は楽しいのかな?毎日つまんなくないかな?そうは思っても、これ以上頑張れなくて辛いです。
まとまりのない文章でごめんなさい。
リズムを改善するために何から始めるべきかもうわからなくなってしまいました。
- りんりんママ(8歳)
コメント

み
まったく同じ感じです😢
今日も今さっき寝たところです…
うちは毎日この時間まで寝てくれなくて、朝は旦那が家を出る7:30起きか、旦那の支度の音で目が覚めないときは9時過ぎ起きとかです。
旦那が休みの日はアラーム鳴らないのでみんなで11時過ぎまで寝てます😭
うちもワンオペです😢
最近はイライラが止まらず子供に怒鳴りつけちゃったり精神的にきてます…
支援センターとかと行った事なくて、でも行く気にもならなくて、買い物に出かける以外は引きこもりです。
パパが帰ってきて大喜びする娘を見ると、やっぱり退屈だよね、ごめんね。ってなります。
でも日中は体がだるくて、免許も持ってないのでどこにも出かける気になれません😔

あいり
早起きしても寝ちゃいますよね。
外に出て刺激をなんて言われても抱っこ紐で寝てしまうし…。
私も同じような質問した事ありますが悩んでるからある程度の事はもう試してたり(´・_・`)
寝ても寝なくても部屋は暗く朝は決まった時間に起こして寝てしまったら1時間くらいで起こすを繰り返してたら、10ヵ月頃にはだんだんリズムできてきました!それでも未だに朝寝ちゃう時もあるし私が疲れてる日は昼寝長くさせたりしちゃってます。
-
りんりんママ
コツコツと継続することが大切なんですね、正直自信ないですが、自分がちゃんと見本見せてやらなきゃ駄目ですよね。- 6月22日

ゆ。
いつも育児お疲れ様です(´;ω;`)❤️
私も似たような生活リズムで、少しだけfuちゃんママの気持ちが分かる気がしました。。
朝は早起きで5時過ぎに覚醒しちゃいます😥2、3時間後に朝寝をするんですが、結構長くて10時過ぎまで寝てます。。
私も朝早くから起きてるので一緒に寝てしまい。。朝寝・昼寝1時間ほどにしたら夜長く寝てくれると聞きましたが結局無理で悪循環です😥
休みたい気持ちすごく分かります😭
まとまって10時間ほど寝たい!!って最近強く思ってしまいます……。
子供に対しても笑顔になれなくて……。
fuちゃんママは旦那様とかに見て頂けたりできない感じですかね😔💦
無理し過ぎたら体調崩してしまいますので適度な息抜きをするのも大切だと思います(´;ω;`)❤️
一時保育などありますのでそういったのを活用しつつリフレッシュ出来るといいですね😥✨
-
りんりんママ
旦那さん体力仕事で休みの日は半分くらい寝て過ごしてるので…見てて貰っても気がついたら主人が寝落ちして子供一人で遊んでたり…寝相もすごく悪いので危なっかしくてまかせられないんです。子供が泣いてても眠りが深すぎてまったく気がつかずにイビキかいて寝るレベルです。
頼めばいいよ!って引き受けてくれますがそんな感じなので、子供に何かあったら嫌ですし、不安しかないので頼んだことありません。
一時保育…いくらぐらいするんですかね?
生活に余裕がないのでお金がかかることは選択肢にありませんでした。
でもたまにたまったらいいのかな…- 6月22日
-
ゆ。
旦那様もお仕事大変なんですね😥💦
うちの旦那も休みは昼過ぎまで寝てます。。【子供と遊ぶ<眠気】
イビキと寝相は……危ないですね(´;ω;`)不安になっちゃいます。。
一時保育は、県によって違うので私の所は6時間600円です😳!!
生活に余裕がないとママの息抜きも出来ずに引きこもりになってしまいますね😭- 6月22日
-
りんりんママ
今日余裕があったので調べてみました、私のすんでいるところは1500円でした、600円でとっても安いですね!羨ましいな✨月に1回ぐらいだったらいいのかな?と思い検討してみることにしました、アドバイスありがとうございました(*^^*)
- 6月22日

せいかにゃ
私も今7ヶ月の息子がいます。
生活リズム息子もめちゃくちゃですよ〜
就寝は10時〜11時。朝は7時〜8時。
大体この時間です。
夜8時に寝たと思っても、9時に起きて遊び始めたり、朝5時に目が覚めてそれから9時まで寝てたり(笑)
主人が帰ってくるのがうちも遅く、上の子もいるのでなかなか早寝早起きは難しいです。
でも、別に気にしてません!眠くなったら寝るし目が覚めたら起きるし〜夜中の授乳もまだあるしママも眠い!(笑)
朝は長女に起こされるなんてしょっちゅうですよ。
あんまり、頑張りすぎず、自由な育児もいいんじゃないでしょうか〜☻
回答にならなくてゴメんなさい。
-
りんりんママ
そうなんですよね、夜中の授乳もあって何回起こされてるのか疲れてて記憶にないくらいです(笑)こんなに大変なのに二人も育ててるなんて尊敬します。
自由な育児って言葉になんだかはりつめてた気持ちがスッとしました…
頑張らなきゃっていつもいつも思っていて辛くて泣きそうでした。ちょっと休憩してゆっくり頑張って見ることにします、コメントありがとうございました(*^^*)- 6月22日

ニコニコ(*´∀`)
うちも同じような生活リズムです❗
うちも旦那の帰宅が遅くて休みも少ないので、ひたすら子供と二人きりです( ̄□||||!!
本当可愛いけど、心も身体も疲れはててしまいますよねΣ(´□`;)
お気持ちすごい分かります😭
最初はうちも生活リズム意識してましたが、だんだん息子の行動範囲も広がってきたし離乳食に加えて、家事や育児にバタバタすぎて余裕がなくなってきて、しんどい時は無理にしないで流れに任せようって思い始めて、少し心に余裕がもてるようになりました😄
fuちゃんさんもしんどい時は、家事全般お休みの日を作って休んでみるのはどうでしょうか?
気持ちが焦るとどうしても思うようにいかなくて、自分を責めてしまうのでそうゆう日もあるって開き直ると意外とスムーズに進んだりしますよ😄
上手く言えなくて申し訳ないですが、陰ながら応援してます(^ー^)
お互いにボチボチ頑張りましょう(っ`・ω・´)っ
-
りんりんママ
辛さがピークで料理のみ何日間か手抜きを続けたのですがあまりスッキリせず(笑)
オンオフの切り替えが下手くそなのかもしれません。
どうしても色々考えてしまう正確なので頭でごちゃごちゃ考えて結局休まらなかったりしてます。
応援ありがとうございます、こうやって共感してくださったり
するだけでも嬉しいです。- 6月22日

ちょこぴー
同じ7ヶ月ですけど、うちもバラバラです🙄
リズムつけてあげないと....とは思いつつも、夜泣きも凄くて22時に寝かしつけても、朝までに3,4回必ず起きるので、朝自分が眠かったら息子を巻き込んで遅くまで寝てます💦💦なので離乳食も2回とも時間は毎日バラバラです🍴それでもよく食べてるし、成長はしてるからいいかな....と勝手に思ってます🤗 朝寝や昼寝の時間時間もバラバラで、すぐ起きる時もあれば2時間以上寝てる時もあったり、ほんとに全てがバラバラです😂
でも気にすると気分が病みそうなので、これでいいや〜って気楽に考えちゃってます😳
-
りんりんママ
これでいいや~ってわたしも思えるようになりたいです(>_<)
夜泣き凄いんですね😢
辛いですよね、うちは夜泣きはないですが同じく3回くらいグズりで起こされます。疲れててもうグズってる理由もよくわからないのでとりあえず沿い乳でねかせちゃってます。
でも、バラバラでももういいかな、なんか開き直れそうになってきました…
頑張れる範囲でやるしかないてすもんね!- 6月22日

鬼母👹
同じくリズムバラバラですー😭🌃
息子は夜中も張り切って起きるので。。。リズムなんてつけようがありません😂🙌🏻
もちろん、努力はしていますしこれからもしますが、赤ちゃんはロボットじゃないからそんな上手いこといかないよなって思います(´・_・`)そう思わないとやってらんないです(´・_・`)
「普通はこの時期寝るよー」
「普通は時間定まるよー」
とか普通という言葉に疲れました( ˊ• ·̭ •̥ )笑 息子が機嫌いいなら良し‼️
でも夜も頻繁に起きるし、昼寝も短いので大丈夫なの?って心配です💦笑
-
りんりんママ
あんまり眠くならないんですかね??💦心配になっちゃいますね😞💦うちは寝過ぎなぐらい寝る子で1日3回ぐらいお昼寝してます。。寝すぎると夜寝れなくなるからと思って起こしても眠くて機嫌悪いのMAXになるのでじゃあもう寝てくれ!みたいな感じで寝かせちゃいます…で、案の定夜寝ない…みたいな…寝る日もあるんですけどね、なんかよくわかんないですよね赤ちゃんて。
早くしゃべって意志疎通出来るようになればいいのになーって思います。- 6月22日
りんりんママ
うちのこもさっき寝たばかりです、一緒ですね😢でも同じ方がいると聞いて少しホッとしました。
私もイライラとまらず主人に八つ当たりしてしまいます。
ほんと自己嫌悪です。
今日は主人が休みで子供はいつもよりニコニコ…
ほんと一緒ですね、辛いですよね、ごめんねって思います。
み
こんばんは😊
本日も今ようやく寝かしつけでございます…
私も旦那にも八つ当たりしてます💦
八つ当たりというか家事全く手伝わない、オムツ替えも言わなきゃやらない、そんなタイプなのでイライラして仕方なくて😞完全に産後クライシスです...
イイネの数見てみんな一緒だったんだ😢と私も少し心のどこかで安心しています。
うちは今日旦那休みでした…
旦那が休みの日は子供がぐずる事がないので私も少しは心穏やかに育児できてますが、旦那のだらけ具合に今度はイライラしてしまいます。
ほんと自己嫌悪ですよね😢
お互い頑張りましょう😭
りんりんママ
わかります~(>_<)!!
旦那のだらけ具合にイラつきます!
疲れてるんだから休ませてあげなきゃって気持ちと、私だって疲れてるんだよ!って気持ちとでもう爆発寸前になります(笑)
旦那の休みの日は旦那の面倒もみなきゃいけなくなるので余計に疲れます。お腹すいた~飯は?とか眠くなってきたな~とか、言われるだけでイライラ…
飯なんか考えてる余裕もないし、眠くなってきたって気持ち良さそうに誰かに起こされることもなくイビキかいて寝てるのみて殴りたくなります😭
悪気があるわけじゃないのはわかってても、気持ちに余裕なくて育児を手伝ってくれないならどっか行ってって思います😢
み
おはようございます☀
めっちゃわかります!!笑
こっちは休みなんてないんだよ!!!!ってかんじですよねヽ(;▽;)ノ
うちは暇さえあればゲームしてるので好きな時間に寝て一日中ゲームしてて、自分の時間があっていいよねってかんじです。ママさんはみんな自分の時間なんてないのに😔
昼も同じくお腹がすけば「ねぇ、飯は?」って。こっちだって忙しいんだよー!たまにはお前が昼ごはん考えろ!ってかんじです😤
お昼寝も夜もですが頑張って寝かしつけようとしてるのに、通りかかりに子供が振り向いて目が合うと名前呼んじゃうのでそれで目が覚め、せっかくウトウトしてたのに覚醒します。
寝かしつけもした事ないくせに(する気もないです)いい加減にして⚡️と雷が落ちます⚡️⚡️
りんりんママ
わかります!!!(笑)
眠りかけてるときに限って近寄って話しかけてきたり子供の名前呼んだり…まじでKYです。暇さえあればゲームゲームゲーム…携帯取り上げたくなりますよね、世の男性人は皆一緒なんですね…😭💔
朝からコメント見てて笑っちゃいました💦少しでも明るい気分になれて嬉しいです😂(笑)
今日も1日頑張りましょうね☺✨
み
こんなにも分かり合える方に出会えて嬉しいです😂✨
ママ友とかいなくて人と話す機会もないんですけど、久々に人と話した気分になりました😭ありがとうございます😊✨
ほんと一緒ですね😂
世の中には子煩悩で育児優先のイクメンパパもいるんでしょうけど…
うちは一日中PS4つけてマインクラフトというゲームをやってます⚡️
今日も頑張りましょう😭✨