※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここ♡
家族・旦那

旦那が早く帰ってくる日は、寝かしつけしてもらい、寝かしつけと共に寝…

旦那が早く帰ってくる日は、寝かしつけしてもらい、寝かしつけと共に寝てもらっています。
今日は、寝かしつけ中「ママがいー!」と。

仕方がないので、寝かしつけ交代しました。そしたら、旦那はリビングで、友達と電話。電話するのはいいけど、デカイ声。笑い声が寝室にまで響いてきて、子供が起きて寝ようとしないので「○○ー!←旦那の名前。 うるさいねんけどーー!」と寝室から何度も言っても聞こえてなかったので、リビングに行き「うるさいねんけど!子供おきてもたやん。腹立つわぁ!」と、だけ伝えて寝室に戻り完全に起きてしまった子供の寝かしつけをしました。子供が寝たのでリビングに戻っても、謝ってくる訳でもなく、「なんか言う事ないん?」と聞いたら、「腹立つとか、言われたら腹立つから謝る気ない!」と言われました。そう言われても、確かに腹立ってたし、多少はキツイ言い方ですが、すんなり謝ってくれたらこっちも許せたものこ、いくら考えてもそんなに言い過ぎた気がしません。
みなさんどう思われますか?

コメント

あいり

ここさんが腹立つ気持ちわかります!
〇〇って言われたから謝る気しない!
俺もそれで腹たったってパターンうちもよくあります(>_<)
もう何回かこのパターンで謝らないでイラつくのを学習したので、どっちが悪いとかより、めんどくさいから上手くなだめた言い方するか
余裕がなければ、きついまま言って
謝ってもらおうとはしないで旦那放置で過ごします(笑)

  • ここ♡

    ここ♡

    ありがとうございます!
    やっぱり腹立ちますよねー(>人<;)

    子供かっ!て思っちゃいます、、

    期待するだけ疲れそうなので、放置ありですね、、笑!

    彼、最後は椅子蹴って、壁にあたって寝行きはりました、、笑!

    • 6月22日
htm0924

イラつきますねー。
私でも「ねー!うるさいよ!」と怒ってしまいます。
でも旦那もここさんの旦那さんと同じ反応するんだろーなーと思ってしまいました(笑)

本人は、起こすつもりで大きな声で話してるわけではないし友達との電話が楽しくて気付かない間に声が大きくなっちゃったんですよねー。
謝るのもなんか違うだろうけど…
これは、私ならスルーかな(笑)
次回からは、旦那の元へ言ってジェスチャーでちょっと本気モードで「シーーーー!!!」とするようにするかも((´∀`))

  • ここ♡

    ここ♡

    ありがとうございます!もうね、いくら寝室からよんでも聞こえてなくて、子供完全に起き上がるの覚悟でリビング来たらわーわー電話してたんであまりにも普通に伝えちゃいましたが、、
    「シーー!」それ、良いですね(^.^)

    次試してみます〜✨

    • 6月22日
white-lilac

腹たちますねー(~_~;)
言い方云々じゃないです、それは問題のすり替えです。
旦那さんが大声で電話してたことは事実で、それが寝かしつけを妨害してたんですから、そのことは謝るべきです!

  • ここ♡

    ここ♡

    ありがとうございます!

    ですよねですよね〜笑!最近、旦那、そんな言い方されたら謝りたくないから謝らん!てのがあまりにも多いんで、子供も見てるし、悪い事したら謝る。それ常識!と言い続けてるんですが、、
    毎回旦那の求めてる100%の対応なんて出来そうにありません、、。

    • 6月22日
りんご

子どもが寝そうな時に旦那が大きい音をだしたは我が家ではもれなく殴ります 笑

  • ここ♡

    ここ♡

    ありがとうございます!

    どこのお家も、そんな感じですよね(>人<;)

    旦那の協力のなさにイライラします、、

    • 6月26日