※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら
お金・保険

3歳の子供がいます。祖父母から、お誕生日やクリスマスのプレゼントとし…

3歳の子供がいます。

祖父母から、お誕生日やクリスマスのプレゼントとして好きなのを買ってあげてねとお金をもらうのですがどう使うのがベストでしょうか?

今はとりあえず本人が欲しがるものを一つ買って、残りは子供用の口座に貯金しています。

みなさんはお年玉的なものなども含めて、子供のためにもらってお金はどうしていますか?
正解はないと思いますが、案として聞いてみたいです。

コメント

ままり💐

うちでは、子供の欲しがるもの一つをもらったお金で購入して、『頂いたお金で〜買いました。子供もすごく喜んでます。ありがとうございます。』とメッセージと写真を送ってます☺️
うちではお年玉としてもらったのなら子供用に貯めて、好きなもの買ってあげて〜みたいにもらったお金は上記のようにしてます。

とりあ

4歳半ば頃ぐらいから、誕生日やクリスマス等まとまった金額をもらった時は3,000円前後渡して好きに使わせてます😄

お菓子でもおもちゃでもドレスでも、そのお金で買えるならなんでもOK、基本口出ししないです。

自分のお金で何か買うという経験をさせたいのと、『これを買うと○○円なくなるからあのおもちゃは買えないね』というのを理解させたいからです。

親がほぼ電子マネーばかりで、現金を触らないのもあり💦

ちなみに、気分で金額は決めてるのと、頂いたお金はそのまま貯金に回してるので、子供に渡すお金は家計から出てます😂