※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

子どもと初めての旅行にきました。色々反省や課題はあったのですが、皆…

子どもと初めての旅行にきました。

色々反省や課題はあったのですが、
皆さん“食事面”はどうしていますか?
何かアドバイスなどがあれば今後のことでお聞きしたいです。

今回、うちは2つの宿に泊まり、バイキングと会席料理、それぞれ楽しみました。

●バイキング
→子どもも食べられるやつはあるけど、補助しながらだと大人がなかなか食べられない。

●会席料理
→個室なので周りの方に迷惑をかけない分、子ども専用のご飯がないため偏ってしまう形に。

尚、うちの場合、旦那が旅行の時は食事は楽しみたいタイプでありフードロスもしないよう完食を心掛けており、また満足いくまで食べたい人です。
なので、バイキングで子どもがグズった時に、まだ自分は食べたいのになんで大人しく待ってないねん、というようや感じです。そのため、いつもこちらが色々対策しないといけなく、いつも大変です。会席料理だと食べられるものがないので別途『ポテト』や『うどん』を注文しても子どもが全部は食べられません。豪華な会席でお腹を満たしたい気持ちは分かるのですが、子どものために注文せざる得なかったのに『俺は食べないから』と言われたりと色々でした。。。

コメント

ママリ

大変な時期ですよね💦
バイキングの方が子供が食べれそうな料理の選び幅がありますけど、長々は食べないですもんね🫠

うちもこの間、大広間でみんながご飯を食べる形式だったのですが、
ほぼ食べなくて、大人もてんやわんやでした🥹
旅館の方が気を利かせて絵本やお絵描きを
持ってきて下さりましたが、それでも間が持たず、、。
大人はとりあえず美味しさよりも食べる!という感じで急いで口にしていました💫

会席料理で、ある程度食べれそうなものを持参したほうがいいのかな、と思いました。

はじめてのママリ🔰

私は同じ年齢位の時どちらも大変でしたよ。

部屋じゃない場所での食事→ご飯に集中しない動きまわるぐずるYouTubeちょこちょこ見せつつ何とかその場にとどまる他のお客様から最近はこういうの(YouTubeとか)見せるのねと言われる(悪気はなくて昔とのギャップがあるのかと)

部屋食→小鉢乗ったいろいろや火をつけて食べるご飯
全ての皿に手を出そうとするのでひたすら皿を守る
皿を守りながらご飯食べる

ただうちの場合は動き回るので部屋の方が楽でした。
子供の対応しながら食べる事にはかわりないので、バイキングで補助しながら食べるから大人のご飯が進まない位しか困り事がないなバイキングもありだし、部屋食も栄養が偏るのが悩みであれば旅行中の栄養バランスとかは気にならないです。

自分がまだ大変じゃない方マシな方や食べたい方で選ばれてはどうでしょう。
今回の場合だと旦那様の文句とかあれこれを含めると部屋食の方が楽そうかもしれないですね。
その場合は子供の分頼むお金かかるし残るの前提な事を頭にいれておいて貰います。
もう少し大きくなったらバイキングかな。

popo

旅行おつかれさまでした!
食事面は色々と考えちゃいますよね💦

うちは今6歳と3歳ですが、はじめてのママリさんのお子さんと同じくらいの時はもそんな感じでした😅
小さな子どもと旅行に行って食事を楽しむのは難しいですよね🥺
私も旅行の醍醐味は食事と思ってますが、小さな子どもがいるとゆっくり心ゆくまで食べるのは諦めてます😭
旦那さんの気持ちもわかりますが、小さい子がいて自分の思い通りに食べるのは厳しいと分かってほしいところですが…
旦那さんにはじめてのママリさんが、お子さんが食事を取るためにどのようなことを考えているかお話されたことはありますか?
はじめてのママリさんが頑張って色々と考えられていることを旦那さんは理解されてますか?🥺

例えばですが…
・バイキングは先にはじめてのママリさんが子どもの分と子どもの食事補助をしていてても自分が食べやすそうな料理を取り、旦那さんは、はじめてのママリさんが子どもにあげている間に自分の分を取りに行き食べる、半分くらい食べたら旦那さんと食事補助を交代する。 
・料理が決まっている時は、追加で食べられるものを食べて注文or食べられそうな物を取り分ける。子どもメニューを出してくれる宿泊施設を選んでおく。また、宿泊先の夕食なしのプランにして食事は旅行先のお店で食べる=子ども向けメニューや子連れで行きやすいお店を利用する。大人も現地の物が食べられるので、うちはよくそうしてます!
最終手段は子どもが食事に飽きたり、じっとしていない時はYouTube見せてます💦
また旅行先での食事の時は子どもの栄養面は諦めてます😣

はじめてのママリ🔰

それが嫌で、もう少し聞き分けが良くなるまでは旅行なんて行けません😂