※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
家族・旦那

子供の七五三について、実母からお祝いをもらうことになりましたが、義実家からはお祝いがないかもしれず、気が引けています。皆さんは七五三のお祝いについてどう思いますか。

子供の七五三についてです。

今回上の子と下の子同時に七五三なので、写真やお参りなど出費が増える〜と実家に行った際に実母に何気ない会話として言いました。
そしたら「お祝いで全部出してあげるからちゃんと写真は撮りな!」と言ってくれて、お祝いはありがたく受け取りたいと思っています。
旦那に、実家がお祝いくれること伝えると「うち(義実家)は多分お祝いはないと思う。七五三のお祝いはそれぞれの家庭であげるあげないってあるんじゃない?」と言われてその通りではあるのですがモヤッとしました。
私なら孫に対してお祝いの気持ちがあるのなら出すと思います。
催促するつもりはありませんが、こうなった場合スタジオでの写真撮影に実家は呼んで着物姿を直接見せてあげたいと思いますが、義実家を呼ぶのは気が引けます。

みなさんは七五三のお祝いについてどのようにお考えですか?

コメント

ツー

お祝いする気がない義実家は特に呼ぶ必要はないと思うので、出資者の実家の方だけ呼んで良いと思います🙆

しゃるる🏎

お金が厳しいなら仕方ないと思います。お金があるのに出さないなら、え?って多少思いますが、ご主人が納得されるのであれば呼ばなくていいと思います。

Riiiii☺︎

上2人は元旦那の親からはお祝いもらって実家からはなかったです。(何年も前に離婚してたけどお祝い送ってくれてお礼に写真送りました。一緒にお参り行ったのはお祝いももらってない実母です)
旦那さんが言ってることは共感できます。お祝いの気持ちがあっても出せない家もあるかも?

撮影とお参りは同じ日ですか?
撮影は実家が出してくれるから呼ばなくていいと思いますが、お祝いあるなし関係なく晴れ姿は見せてもいいかなと思います🤔