※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

今後の働き方悩んでいます💭みなさんどうされていますか?保育園転園でき…

今後の働き方悩んでいます💭みなさんどうされていますか?

保育園転園できず、預かり保育のある幼稚園へ転園しました。
数ヶ月仕事頑張りましたが、退職しました。

前々から、19時ごろ帰宅の生活がキツく
旦那もお迎え要請対応が全くできない、
子どもの体調不良による有休消化も全くしない
などで私の負担が大きく辞めるのを視野に入れていたので
いいタイミングだったと思います💦
実際、家も綺麗を保てるし、気持ちにすごい余裕が出ました🥰
何より子どもとゆっくり接することが出来て
(イラ!っとすることたくさんけど)すごく充実しています😭

でも専業主婦は金銭的に無理なので
働かなきゃいけません。

でも、フルタイム(正社員)で働く気力がありません🥲
でもそれ言い出したらいつフルで復帰できるの?って思って😭
でもでもこの先小1の壁もあるし
習い事も増えるだろうし
夏休み毎日学童行かせたくないなあとか。
しばらくはパートがいいかな?と傾いてます😭

みなさん、働き方悩みませんか?💦
パートの方、週何回で何時間勤務ですか?
フルで復帰するとしたら何歳くらいがベストだと思いますか?
(ちなみに子どもが増える予定はありません。)

コメント

りーくんらぶ

わたしもまだ子どもが小さいので
パートですよ!扶養内です!
正社員はやっぱり周りの協力がないと
無理だなとわたしは思っています、、、

扶養内→お子さんが学校通い出して
落ち着いたらフルタイムのパート→
高学年くらいから正社員でもいいのかな?と思います!

  • ママリ

    ママリ

    やっぱり周りの協力ないと厳しいですよね。本当に痛感した数年でした…🥲
    扶養内→フルタイムのパート→正社員
    いいですね😍
    自分の身体もゆっくり慣れそうですし🥰

    • 3時間前
唐揚げ

小1乗り越えると、かなり楽になりますよ!!

うちの子は学童大好きなので、夏休みウェルカムでしたし!!

小3、小4くらいで、安心して自分で習い事にいけるようになるくらいがベストかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    小1超えると楽になるんですね🥺
    学童好きか、好きじゃないか
    ほんと別れますよね🥲!
    好きだと安心して入れれるけど…
    学童なしなら、高学年くらいが良さそうですね💦

    • 3時間前
🐰

子供が生まれてからは大体週3〜4日、9時〜16時の間で5〜6時間の仕事をしています。これが家事・子育てと仕事を両立する私のベストな勤務時間です。
旦那の仕事は時間がバラバラで出張などもあり全く頼れないので、色々と1人でこなすにはフルタイムで働くのは私のキャパだと無理だと思っています😓

もしフルタイムで働くなら、早くても子供が小学校高学年になったらかなーと漠然と考えてはいます🙂

  • ママリ

    ママリ

    わー!うちも時間バラバラ
    出張ありです😭
    一人っ子なのにキャパ狭すぎてフルタイムもう無理でした🫠
    そうですよね…やっぱ高学年くらいがベストそうですよね😭

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

小1年少でフルタイムです。
下の子が入学のタイミングで扶養内へ→3.4年生頃から時期見てフルタイムへ戻す予定でいます。
夫が夜勤で日中は在宅なので学童は利用なし。
下は女の子でやっぱり色々心配なご時世なので一旦セーブして下校時には家にいたいなと思います。

ほんといかに夫と協力してやっていくかにかかってます💦
朝は私しかいないのでワンオペですが、夫が毎日洗濯や夕食作りをしてくれたり育児にも積極的なのが救いです。
そうじゃないなら私のキャパでは無理です。(フルタイム✕家事育児もワンオペのママさんなんて神だと思ってます)

ただ金銭面的にはフルタイムじゃないと厳しいのが現実なので、数年とは言え扶養内になるのが痛いです😇

ママリ

派遣で9:00-17:00です。
むしろ保育園の今がフルタイムに最適かと思ってます(契約上フルで復帰し、そのまま続けてる感じです💦保育園児2人います。)。
夫は仕事柄突発の休みが取りにくいので、体調不良での休みやお迎えは100%私ですが、朝や休みの日は家事育児を分担してます。育児は夫多めで💦

育休の頃が忘れられず笑、私も家事育児に余裕持ちたいなーと思い、またうちも小1の壁がこれからなので、あと1,2年ほどしたら辞めて下の子がお留守番できるくらいになるまでは家にいようかなと思ってます。
学童使うにしても低学年優先で5,6年生とかだと出なきゃいけなかったりするし、短時間だと学童入れるのか?よくわかってないのですが、フルで働けるのは中学生くらいなんじゃないの?って思ってしまいます😳
それまではするにしても短時間のパートかなと思ってます💦